1995 Fiscal Year Annual Research Report
DDSによる消化器癌のリンパ節転移に対する免疫化学療法の開発
Project/Area Number |
06671298
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
沢井 清司 京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (80192102)
|
Keywords | ドラッグデリバリーシステム / 消化器癌のリンパ節転移 / 免疫化学療法 / 微粒子活性炭 |
Research Abstract |
本研究の目的は,消化器癌に対する根治手術の際に取り残される可能性のあるリンパ節転移に対し,ドラッグ・デリバリー・システム(DDS)を用いた免疫化学療法を確立することにある。本療法は,根治性の向上により,根治術後の生存率を高められるのみならず,術後のquality of lifeの高い縮少手術の適応を広げることも可能となる。 1)動物実験として,CH3/HeSIC系雄性マウス(5週齢)の左後肢足背皮下に腹水肝癌MH134の細胞浮遊液(5*105cells/mouse)を移植し,同側の膝窩リンパ節および腰部リンパ節の転移モデルを作製した。転移が成立したマウスの膝窩リンパ節内に,リンパ指向性の高い微粒子活性炭CH40のとマイトマイシンCおよびピシバニール(OK-432)を混和した溶液(MMC-CH-OK)を同側の膝窩リンパ節に注入した。注入6日後に犠牲死せしめ腰部リンパ節の重量を測定したところMMC-CH-OK投与群は,MMC-CHなど他の治療群と比べて有意にリンパ節重量が軽く有効と判定され,組織学的検索でもMMC-CH-OK投与群は著名な効果を認めた。 2)切除を行った1602例の胃癌症例のデータをパーソナルコンピューターを用いて多変量解析を行い,深達度が粘膜下層から固有筋層で,根治可能例が本療法の適応であるとの結論を得た。 3)動物実験の結果とパーソナルコンピューターを用いた胃癌臨床例の検討結果をもとにして,術前診断および術中診断で,深達度が粘膜下層から固有筋層で、根治可能例と診断した症例に対してrandomizationによる比較研究を行った。術中胃周囲のリンパ節にMMC-CH-OKを注入する群と微粒子活性炭CH40のみを注入する群の比較研究を行った。現在まで135例が登録された。このうち,MMC-CH-OK群67例,CH群68例であった。現在までの経過観察で,MMC-CH-OK投与に伴う副作用はなく,術後合併症も両群間に差を認めなかった。また,術後の生存期間は有意差はないものの,MMC-CH-OK群が高い傾向を認め,今後も観察を続けることにより,有意に生存期間が延長することが期待される。
|
-
[Publications] 藤岡 嗣朗: "早期胃癌術後のquality of life-D_1郭清例とD_2郭清例の比較検討-" 日本消化器外科学会雑誌. 28. 2242-2247 (1995)
-
[Publications] Kazuya Kitamura: "Activated carbon-oriented gastrectomy for early gastric cancer" Br.J.Surg.82. 647-649 (6995)
-
[Publications] 沢井 清司: "微粒子活性炭による腋窩リンパ流の解析" 乳癌の臨床. 10. 445-451 (1995)
-
[Publications] Kiyoshi Sawai: "Pylorus-preserving gastrectomy with radical lymph node dissection based on anatomical variations of the infrapyloric artery" Am.J.Surg.170. 285-288 (1995)
-
[Publications] Miyakatsu Ohara: "Factors affecting morbidity after total gastrectomy" Proceedings 1st International Gastric Cancer Congress. 1. 173-177 (1995)
-
[Publications] 沢井 清司: "胃癌の診断-血管造影検査" 消化器病セミナー. 59. 39-51 (1995)
-
[Publications] 藤岡 嗣朗: "胃中部早期胃癌に対する幽門保存胃切除における郭清範囲と術後経過に関する検討" 日臨外医会誌. 55. 1938-1942 (1994)
-
[Publications] Kiyoshi Sawai: "New trends in surgery for gastric cancer in Japan" J.Surg.Oncol.56. 221-226 (1994)
-
[Publications] 沢井 清司: "進行度に応じた胃癌治療の評価と今後の問題点" 日本消化器外科学会雑誌. 27. 952-956 (1994)
-
[Publications] Hirokazu Yada: "Comparison of gastrectomy with D1 versus D2 lymph node dissection for early gastric cancer" Proceedings 1st International Gastric Cancer Congress. 1. 1235-1239 (1995)
-
[Publications] Kazuya Kitamura: "Rapid and accurate method for dilineating cancer lesions in laparoscopic colectomy using activated carbon injection" J.Surg.Oncol.58. 31-34 (1995)
-
[Publications] Eigo Otsuji: "Effect of splenectomy on survival following total gastrectomy" Proceedings 1st International Gastric Cancer Congress. 1. 1181-1185 (1995)
-
[Publications] Akeo Hagiwara: "Endoscopic injection of methotrexate bound to activated carbon particles for treatment of gastric cancer,a pilot study" Proceedings 1st International Gastric Cancer Congress. 1. 1643-1646 (1995)
-
[Publications] 湊 博史: "胃癌に対する微粒子活性炭吸着Mitomycin Cリンパ節内注入法の遠隔成績" 癌と化学療法. 21. 2263-2265 (1994)
-
[Publications] 沢井 清司: "胃癌に対する大動脈リンパ節郭清の適応-多変量解析を用いて-" 消化器癌. 4. 195-201 (1994)
-
[Publications] Shinji Okano: "Intralymph nodal injection of the mixture of OK-432 adsorbed onto Fine activated and Mitomycin C(MMC)carbon particles(CH40)for the treatment of lymph node metastasis" Recent Advances in Management of Digestive Cancers.Ed.by T.Takahashi Springer-Verlag,Tokyo,388-390 (1993)
-
[Publications] Hiroshi Minato: "Pylorus-preserving gastrectomy(PPG)with lymph node dissection for early gastric cancer located in the middle third of the stomach" Recent Advances in Management of Digestive Cancers.Ed.by T.Takahashi Springer-Verlag,Tokyo,324-326 (1993)