1995 Fiscal Year Annual Research Report
膵頭十二指腸切除術後膵腸吻合縫合不全に対するソマトスタチンの抑制効果に関する研究
Project/Area Number |
06671315
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
今泉 俊秀 東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (10075377)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
羽鳥 隆 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (50208550)
中迫 利明 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (50155694)
|
Keywords | 膵頭十二指腸切除術 / 膵腸吻合縫合不全 / ソマトスタチン / 膵頭部領域癌 |
Research Abstract |
膵頭十二指腸切除術後・早期合併症の中でその対処に最も難渋する事が多い膵腸吻合縫合不全に対して、膵外分泌抑制ホルモンであるソマトスタチンを用いて膵腸吻合縫合不全の抑制効果を検討すると共に、ソマトスタチンの膵外分泌調節機構に及ぼす影響について研究した。 教室で行う膵頭十二指腸切除術に関して、平成6年度研究では膵が柔らかく膵外分泌機能が正常に保たれている(high-risk group)にソマトスタチンによる膵腸吻合縫合不全の抑制効果が見られる傾向があった。平成7年度の今回は、high-risk groupのうち膵管空腸粘膜縫合を行い、stent-tubeを挿入して膵液を体外に誘導するstent群(n=30)、膵管空腸粘膜縫合のみを行いstent-tubeを挿入しないno-stent群(n=26)とに分け同様な研究を行った。この結果、膵腸縫合不全発生率は各々13%,16%と有意差はなく、stent-tubeの挿入の有無に関わらず、ソマトスタチンによって膵腸吻合縫合不全の抑制効果は良好であった。一方、ソマトスタチンの膵外分泌調節機構に及ぼす影響について、膵外分泌刺激ホルモンとしてセクレチン、コレチストキニン、ガストリン、インスリンを、また、膵外分泌抑制ホルモンとしてパンクレアチック・ポリペプタイド、グルカゴンを経日的に測定したが、今回の検討では膵外分泌調節機構に明らかな相関は認められなかった。今後、更に各種膵・消化管ホルモンや胆・膵相関、胃・膵相関、肝・膵相関などの相互関係を解明してゆく事が、次なる課題である。
|
-
[Publications] 今泉 俊秀: "膵頭部領域癌手術術式の選択と治療成績" 胆と膵. 16. 135-140 (1995)
-
[Publications] 今泉 俊秀: "慢性膵炎に対する全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術" 手術. 49. 455-461 (1995)
-
[Publications] 今泉 俊秀: "膵頭十二指腸切除術・術後合併症とその対策" 日済外会誌. 29. 127-131 (1996)
-
[Publications] T. Imaizumi: "Clinical experieuce with duodevum-presevuing total resection of the head of the pauleras ueith pauleraticacholedodioluodeuosfomy" J. Hep. Bil. Pancr. Sarg.2. 38-44 (1995)
-
[Publications] 今泉 俊秀: "正常膵・膵空腸吻合におけるno-stent法の経験," 手術. 49. 387-390 (1995)
-
[Publications] 今泉 俊秀: "PD術後再建法-膵空腸吻合法-" 外科. 57. 702-705 (1995)
-
[Publications] 羽生富士夫,今泉 俊秀: "膵の基本的手術,臨床外科学3," 朝倉書店, (1993)