1995 Fiscal Year Annual Research Report
陽子線Radiosurgeryとラジカル反応増強法併用による脳腫瘍治療の研究
Project/Area Number |
06671372
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
吉井 與志彦 筑波大学, 臨床医学系, 助教授 (50110507)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥野 洋明 生命工学研究所, 生体物質部, 室長
坪井 康次 筑波大学, 臨床医学系, 講師 (90188615)
青柳 一正 筑波大学, 臨床医学系, 講師 (40114029)
早川 吉則 筑波大学, 基礎医学系, 講師 (90101740)
丸橋 晃 筑波大学, 臨床医学系, 助教授 (30114135)
|
Keywords | 陽子線 / 電離放射線 / ラジカル刺激剤 / スカベンジャー薬剤 / DCFHDA / 蛍光測定 / U251細胞 |
Research Abstract |
悪性脳腫瘍に対しては、放射線や抗癌剤治療による酸化作用の集中的な殺腫瘍効果を、正常細胞にはそれからの防護効果を得る治療法を確立する事を目的として研究する。今年度は神経膠腫細胞(U251)に対する細胞内酸化反応の増強・抑制に関する検討をin vitro研究にて行った。 (方法) 標的細胞に、U251細胞を使用し、酸化反応として放射線照射(0.5-5.0Gy)とCDDP(1-100μg/ml)、PMA(phorbol milistate acetate)(5-10μg/ml)を用い、bromcriptine(1, 10, 100μM)carvedilol(1-100μM)を増強・抑制効果剤として用いた。酸化効果は、予め培養液中にincubateした蛍光誘導物質DCF-D(dichlofluorescine diacetate)の酸化物fluorochromeの細胞内蛍光をVIMカメラ(浜松ホト)を用い、像はビデオモニターに写し、画像処理はARGUS-100で行った。酸化反応陽性細胞は、flurochromeの細胞内蛍光を発現している細胞とし、全体の細胞に対する発現細胞の比(陽性率)で表した。 (結果) 各刺激による陽性率は2-14%であるが、bromocriptinel回投与(10-100μM)では約1.5-5倍の酸化増強効果が見られた。carvediloll回投与(60-100μM)では約2-7倍の抑制効果が見られた。 (結論) 殺腫瘍効果を酸化作用に期待する治療の場合には、その治療法自身による、細胞の酸化反応の発現の程度や、併用する薬剤間で酸化反応に対して、増強なのか、抑制なのかを知ることが必要である。当該年度のin vitro実験では、ほぼラジカル反応、スカベンジャー効果の増強・抑制効果をきたす薬剤の用量の実験条件はととのった。しかし、DCF-Dの細胞内取り込みの不安定性や、各種刺激に対するラジカル反応性にまだ一定の条件が得られず、次年度も引き続きこの不安定性を解決するための検討を行う。一方、陽子線照射によるラジカル反応、スカベンジャー効果についても検討する。
|
Research Products
(1 results)