1994 Fiscal Year Annual Research Report
脳血管障害超急性期における細胞膜機能障害に関する研究
Project/Area Number |
06671385
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
金丸 憲司 三重大学, 医学部・附属病院, 講師 (70185908)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村尾 健一 三重大学, 医学部, 助手 (60252368)
|
Keywords | 細胞膜電位 / Patch-electrode voltage-clanp / Whde-cellmerbrane current / 平滑筋細胞 / 神経細胞 |
Research Abstract |
Patch-electrode voltage-clamp法を用いて、Whole-cell membrane currentの測定を試みた。ラット脳底動脈より、単離平滑筋細胞をcollagenase,elastase,hyalronidase,deoxyribonuclease Iを用いて分離した。顕微鏡下に細胞の形態変化を観察した後、patch-electrode voltage-clampを行なった。5μMのoxyhemoglobinを栄養液中に投与すると平滑筋細胞は収縮し、outward potassium currentsが上昇し、細胞膜の抵抗が減弱した。更に観察を続けると細胞は死滅した。現在、更に例数を重ねて、実験データを蓄積している。一方、ラットより、脳を摘出し、I5OμMの厚さの脳幹スライス標本を作製し、正中縫線核細胞にてpatch-electrode voltage-clampを行なった。現在のところ、電位依存性Na-currentと遅延性K-currentを測定し、各種薬剤の影響を検討している
|