1994 Fiscal Year Annual Research Report
嚥下障害に対する圧センサーを用いた新しい検査法とバイオフィードバック訓練法の開発
Project/Area Number |
06671498
|
Research Institution | Institute of Brain and Blood Vessels |
Principal Investigator |
美原 盤 (財)脳血管研究所, 神経内科, 病院長 (30190721)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井桁 之総 神経内科, 講師 (80270502)
菅 貞郎 脳神経外科, 講師 (10171117)
柚木 和太 神経内科, 講師 (80103422)
|
Keywords | 嚥下障害 / バイオフィードバック |
Research Abstract |
平成6年度は圧電素子を用いたセンサーを開発し,実際に,健常人における嚥下に伴う圧変化を記録する方法が確立された.これを脳血管障害患者(球麻痺)のリハビリに対して応用した.即ち,圧電素子を用いた圧センサーを甲状軟骨直上に固定し,センサーのケーブルを患者の視野に入るように,サイドテーブルに置いた節電バイオフィードバック器に接続した.そこで,少量の液体(水1m1程度)を嚥下させながら,嚥下反射に伴う喉頭の動きをアナログメーター,または音によって確認させることにより訓練した. 少数例の脳血管障害による球麻痺患者に,上記訓練法を応用した.1日15分間の訓練を続けることにより,口頭挙上時間の短縮が認められた例があり,本訓練法の有用性が示し出された.さらに,症例数を増加し,本訓練法の確立に努力した.
|