• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

Preemptive analgesiaの基礎的研究,ラット神経損傷モデルを用いて

Research Project

Project/Area Number 06671507
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

山本 達郎  千葉大学, 医学部, 助手 (20200818)

Keywordspre‐emptive analgesia / モルヒネ / クロニジン / NMDA / コレシストキニン / Neuropathic Pain
Research Abstract

神経損傷モデルとして、ラット坐骨神経を4回軽く結紮して作成するモデル(Bennettモデル)と、ラット坐骨神経を大腿部で半周結紮するモデル(Seltzerモデル)を用いて検討した。これらのモデルでは、神経損傷後に熱刺激に対して敏感な状態、すなわちthermal hyperalgesiaの状態となる。この状態が、Neuropathic Painのモデルとなると考えられている。神経損傷前に各種の薬物を投与し、その後のthermal hyperalgesia発症の経過を検討することにより、各薬物のPreemptive Analgesia様効果の強さを検討することができると考えられている。
本年度は、YM022(cholecystokinin‐B receptor antagonist)・モルヒネ(μ opioid receptor agonist)・クロニジン(α‐2 receptor agonist)・MK801(NMDA receptor antagonist)を用いて検討した。これらの薬物を、神経損傷前に髄腔内へ投与し、thermal hyperalgesia発症に対する効果を検討した。
Benettモデルでは、クロニジンとMK801はthermal hyperalgesia発症を予防する効果が見られた。一方、YM022とモルヒネではthermal hyperalgesiaの発症に対して、何ら効果がなかった。Seltzerモデルでは、MK801のみしか検討していないが、MK801はthermal hyperalgesia発症予防効果はなかった。
これらのことから、α‐2 receptor agonistとNMDA receptor antagonistがPreemptive Analgesia様の効果を有することが示された。しかしながら、モデルによっては効果がない場合もあることも確認された。従って、今後はどのようなモデルに対しても効果が期待できる、より普遍性のある薬物を探していく必要があろう。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Yamamoto,T.: "Role of nitric oxide in the development of thermal hyperes thesia induced by sciatic hevve constriction injury in the rat." Anesthesiology. 82. 1266-1273 (1995)

  • [Publications] Yamamoto,T.: "Role of cholecystokinin‐B receptor in the maintenance of thermal hyperalgesia uidcced by cuilateral constriction injury to the sciatic nevue in the rat." Neuroscience Letters. 202. 89-92 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi