• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

尿細管細胞の増殖における細胞間コミュニケーションの意義

Research Project

Project/Area Number 06671598
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

野俣 浩一郎  長崎大学, 医学部, 助手 (80189430)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金武 洋  長崎大学, 医学部, 助教授 (50100839)
斉藤 泰  長崎大学, 医学部, 教授 (70039832)
Keywords細胞間コミュニケーション / 腎尿細管細胞
Research Abstract

腎尿細管細胞における細胞間コミュニケーション(Gap Junction)の役割について検討している。イヌ由来遠位尿細管細胞のMDCK細胞はGap結合を有しており、これをコントロールして、腎細胞癌の発癌プロモーター(DMN(dimethylnitorosamine),KBrO_3,FeSO_4、7H_2O)のGap結合に及ぼす影響を検討した。時間の経過とともにMDCK細胞のギャップ結合は消失していた。またヒト腎癌の細胞株であるACHN細胞、NT細胞ではギャップ結合は消失していた。次に、ギャップ結合の局在の変化をみるため、ギャップ結合の責任タンパクの一つであるコネキシン43のモノクローナル抗体による免疫染色を行ったところ、無処理のMDCK細胞ではコネキシン43は細胞膜部に染色されたが、腎癌の細胞株では染色されなかった。現在発癌プロモーターで処理したMDCK細胞について検討中であり、これは第83回日本泌尿器科学会総会において発表予定である。さらに現在臨床検体を含め、遺伝子レベルおよび蛋白レベルでの解析を進めており、第13回国際腎臓会議で発表予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] C-Ykao,K.Nomata,et al: "Two types of normal human breast epithelial cells derived from reduction mammoplasty : Phemotypic characterization and response to SV40 transfection" Carcinogenesis. 16(in press). (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi