• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

体外受精・胚移植不成功(複数回)の免疫的原因背景とその治療に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06671668
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

金澤 浩二  琉球大学, 医学部, 教授 (50092680)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中里 和正  琉球大学, 医学部, 助手 (50253985)
正本 仁  琉球大学, 医学部, 助手 (00244327)
宮城 博子  琉球大学, 医学部, 助手 (70244332)
KeywordsIVF-ET / 複数回不成功 / 免疫的原因背景 / ステロイド / ダナゾール療法
Research Abstract

1。体外受精・胚移植IVF-ET症例における性器感染の実態、自己抗体保有率、免疫グロブリン/補体価の動態
IVF-ET症例では、正常な経妊産婦との比較において、頚管、膣分泌物中病原微生物の検出率が高く、くわえて自己抗体(抗リン脂質抗体、Lupus anticoagulant,抗核抗体、抗DNA抗体、Rheumatoid factorなど)の保有率が高く、また、免疫グロブリン/補体価の上昇が観察された。
2。in vitro B-cell activation実験系の確立
性器感染陽性症例、自己抗体保有症例でのB-cell polyclonal activationの有無を検索するための実験系の確立は不十分のままであった。
3。抗凝固療法
抗リン脂質抗体を保有する習慣流産症例に成立した妊娠(IVF-ET後妊娠を含む)に対して抗凝固療法(ヘパリン持続投与)を行い、高い生児獲得率を得ることに成功した。
4。ステロイド/ダナゾール療法
IVF-ET不成功/流産症例に本療法を試行し、血性グロブリン/補体の正常化と妊娠の成立、生児獲得症例を経験した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 金沢浩二、正本 仁: "習慣流産とその治療" 産婦人科治療. 70. 239-243 (1995)

  • [Publications] Masamoto H,Kanazawa K: "Spontaneous disappearance of maternal antiphospholipid antibodies in successful pregnancies and outcome of the next pregnancies." JSIR(Proceeding of Annual Meeting). 79-80 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi