• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト胎児における血中アデノシンの代謝および臨床的意義の考案

Research Project

Project/Area Number 06671695
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

米山 芳雄  日本医科大学, 医学部, 助手 (00201096)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 幸太郎  日本医科大学, 医学部, 助手
Keywordsアデノシン / 胎児 / 呼吸様運動
Research Abstract

アデノシンはATPのプリン代謝物であり、腎および胎盤の血管床以外では血管拡張作用を有し、局所の血流量を増加させることが良く知られている。アデノシンの産生は低酸素症およびアシドーシスの病態でその産生が瞬時に増加する。また、アデノシンの血中代謝速度は成人では、half-lifeが1.5秒以内と非常に早いことからATPを含むエネルギー代謝とアデノシン代謝は密接な関係をもっている。アデノシンの胎児における代謝および生理的役割に関しては、これまでほとんど解明されていない。したがって、本年度は胎児臍帯血中アデノシンのhalf-lifeの測定および臍帯血中アデノシン濃度を測定しその生理学的意義を検討した。
1)臍帯血中アデノシンのhalf-lifeの測定
正常分娩臍帯血中のドアデノシンのhalf-lifeの測定した。その結果、臍帯血中アデノシンのhalf-lifeは0.6〜1.9秒と非常に早いことが判明した。
2)退治血漿アデノシン濃度と血液ガス、pHの相関関係の検討
陣痛のない状態で臍帯穿刺をおこない、退治血漿アデノシン濃度、血液ガス、pHを測定した。血漿アデノシン濃度はp0_2、pHに相関して上昇していることが判明した。
3)退治血漿アデノシン濃度と胎児呼吸様運動の検討
陣痛のない状態で臍帯穿刺をおこない、胎児血漿アデノシン濃度と胎児呼吸様運動を測定した。その結果、低酸素状態では胎児血漿アデノシン濃度が上昇し、その上昇に相関して胎児呼吸様運動が抑制されることが判明した。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Yoneyama,Y.et al.: "Plasma adenosine concentration in appropriate-and small-for gestational-age fetuses" American Journal of Obstetrics and Gynecology. 170. 684-688 (1994)

  • [Publications] Yoneyama,Y.et al.: "Relationship,between plasma adenosine concentration and breathing movements in growth-retarded fetuses" American Journal of Obstetric and Gynecology. 171. 701-706 (1994)

  • [Publications] Yoneyama,Y.et al.: "The Relationship between placental ischemia and placental adenosine release in complicated pregnancies" Placenta. 15. A78- (1994)

  • [Publications] Asakura,H.et al.: "Physiological Role of Adenosine in Placenta" Placenta. 15. A95- (1994)

  • [Publications] Takeuchi,M.et al: "Role of Prostaglandin E2 and Prostacyclin in Nonshivering Thermogenesis During Simulated Birth in Utero" Prostaglandins Leukotriens and Essential Fatty Acids. 51. 373-380 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi