• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

非放射性 in situ ハイブリダイゼーション法によるオステオポンチンの内耳局在

Research Project

Project/Area Number 06671715
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

阪上 雅史  大阪大学, 医学部, 講師 (10170573)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 保  大阪大学, 医学部, 講師 (30165021)
Keywordsオステオポンチン / in situ ハイブリダイゼーション / 内耳 / 血管条 / 前庭感覚細胞 / 耳石 / 前庭暗細胞 / 非放射性
Research Abstract

内耳組織は骨に囲まれており、脱灰操作の必要な事、多量の細胞外液を有する事、膜迷路は、2,3層の細胞からのみ構成されている事などにより、従来の放射性(RI)in situ ハイブリダイゼーション法を内耳に応用することは困難であった。平成6年度の結果は以下の通りである。
(1)in situ ハイブリダイゼーション法のうち、解像力に優れた非放射性(non-RI)法の手抜きを内耳において確立した。
骨形成に関与するオステオポンチンが内耳において前庭感覚細胞に発現し、オステオポンチンが耳石の生成に関与する事がわかった。
オステオポンチン血管条辺縁細胞、前庭暗細胞領域に発現しオステオポンチンが内リンパイオン産生に関与する事がわかった。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Takemura T: "Localization of osteopontin in the otholitic organs of adult rats" Hear Res. 79. 99-104 (1994)

  • [Publications] 阪上雅史: "non-RI法によるin situ ハイブリダイゼーションの内耳組織へのオイテオポンチンの発現-" 日耳鼻. 97. 674-679 (1994)

  • [Publications] Sakagami M: "Expresession of osteopontin in adult rat inner ear by non -RI in situ hybrihidization" Kugler Publication Amsterdam/NY, 169-172 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi