• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

コンピューター画像処理を用いた顔面表情筋運動の解析

Research Project

Project/Area Number 06671743
Research InstitutionKinki university school of medicine

Principal Investigator

村田 清高  近畿大学, 医学部, 教授 (60026945)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 久哉  近畿大学, 医学部, 講師 (50227162)
木村 裕毅  近畿大学, 医学部, 講師 (90225053)
Keywords顔面神経麻痺 / 他覚的評価 / 画像処理 / 40点法 / スコア法
Research Abstract

パーソナルコンピューターへの動画入力ソフトウェアーテクスチャーを利用し、顔面表情筋の動きをデジタル化し、顔面表情運動の数値化をおこなった。これにより、新しい顔面神経麻痺の他覚的評価法が開発された。これまで、(1)顔面にマークした各点の軌跡測定では顔面の特定部位の動きの詳細な検討。
(2)顔面の各領域の最大運動時/静止時の面積比の比較では麻痺の程度や改善経過のみならず顔面表情筋の微細な運動をも数値での明解なる表現。(3)顔面にマークした各点の移動距離の変化を計算し解析することによりスコア法とよく相関する他覚的顔神経麻痺評価システムの開発。などの成果があったが、平成7年度には以下の検討を行った。臨床応用として本法と顔面神経麻痺の評価法として一般的に用いられている40点法との顔面麻痺患者においての比較検討を行い、極めて相関関係が得られた。したがって、本法が臨床応用が十分可能であることが立証された。また、顔面麻痺患者の回復過程における顔面上の一定の領域の面積の変化を検討することで部位別の詳細な評価が可能であることが判った。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 磯野道夫: "コンピューター画像処理を用いた顔面表情運動の解析 -他覚的評価法の試み-" 日本耳鼻咽喉科学会会報. 97(3). 393-400 (1994)

  • [Publications] 田中久哉: "顔面表情運動の定量的検討 -小児と成人における比較検討-" 小児耳鼻咽喉科. 15(2). 28-33 (1994)

  • [Publications] 田中久哉: "顔面表情運動の定量的検討 -コンピューター画像処理を用いた評価-" Facial N Res Jpn.14. 167-172 (1994)

  • [Publications] 川本 亮: "コンピューター画像処理を用いた顔面神経麻痺の評価 -スコア法との比較-" Facial N Res Jpn.15. 81-84 (1995)

  • [Publications] 田中久哉: "顔面表情筋運動の定量的検討 -顔面麻痺患者の回復過程における詳細な評価について-" Facial N Res Jpn.15. 85-90 (1995)

  • [Publications] Isono M MD: "An objective evaluation method for facial mimic motion" Otolaryngology-Head and Neck Surgery,. (accepted).

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi