• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

各種開放隅角緑内障眼の線維柱組織における細胞外基質の同定

Research Project

Project/Area Number 06671758
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

瀬川 雄三  信州大学, 医学部・眼科, 教授 (70020857)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野原 雅彦  信州大学, 医学部・附属病院・眼科, 助手 (60252095)
Keywords緑内障 / 線維柱組織 / 免疫組織電顕 / 細胞外基質 / 糖複合体 / エラスチン / シアル酸
Research Abstract

原発性開放隅角緑内障、落屑性緑内障、先天性及び若年性緑内障、血管新生緑内障、ステロイド緑内障、ぶどう膜炎続発緑内障、スタージ・ウエーバー症候群などの全身疾患に続発する緑内障などの多種類の緑内障について、線維柱帯切除術時に線維柱組織を摘出し、固定後、ロビクリルK4Mに冷包埋し超薄切片を作成した。
1.緑内障眼における免疫組織電顕
切片に対し、既知の細胞外基質であるI、III、IV、V、VI型コラーゲン、エラスチン、ラミニン、ビトロネクチン、フイブロネクチン、トロンボスポンジン、ケタラン硫酸、ヘパラン硫酸に対する抗体と各種レクチンを用いて、イムゴールド法にて標識を行い、ウラン鉛染色後、透過型電子顕微鏡にて観察した。その結果、原発性開放隅角緑内障眼の細胞外基質にはエラスチンの増加、落屑緑内障眼には、ガラクトース、マンノース、シアル酸を含む糖残基の増加、先天性及び若年性緑内障眼には、シアル酸を含む糖残基(特にフイブロネクチン)の増加が見られた。
2.In sutu ハイブリダイゼーション手法
原発性開放隅角緑内障に対し、パラフィン包埋した組織片を準備し、ランダムプライマー法でラジオアイソトープを標識したDNAプローブを用いて、オートラジオグラフィーにてmRNAの検出を行ったが、非特異的反応が強く、シグナルが明瞭に認識出来なかった。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Junichi Umihira: "Localization of elastin in the normal and glaucomatous human trabecular meshwork" Investigative Ophthalmology & Visual Science. 35. 486-494 (1994)

  • [Publications] Fujio Amari: "Lectin slscyron microscopical histochemistry of pseudoxfoliative material in the skin" Investigative Ophthalmology & Visual Science. 35. 3962-966 (1994)

  • [Publications] Seiji Nagata: "Localization of sialic acid in the human trabecular meshwork" Med.Electron Microscopy. 26(in press). (1994)

  • [Publications] Kazami Norose: "Dominance of activated T cell and interleukin-6 in aqueous humor in Vogt-Koyanagi-Harada disese" Investigative Ophthalmology & Visual Science. 35. 33-39 (1994)

  • [Publications] 瀬川雄三: "レーザー経強膜毛様体光凝固術" 眼科. 37. 33-38 (1995)

  • [Publications] Masahiko Nohara: "Vogt-Koyanagi-Harada disese during pregnancy" British Journal of Ophthalmology. 79. 94-95 (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2013-11-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi