• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

肝細胞増殖因子の角膜上位細胞に対する増殖促進効果

Research Project

Project/Area Number 06671762
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

切通 彰  大阪大学, 医学部, 講師 (10225104)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 敏一  大阪大学, 医学部, 教授 (00049397)
渡辺 仁  大阪大学, 医学部, 助手 (60252673)
下村 嘉一  大阪大学, 医学部, 講師 (20162737)
Keywords肝細胞増殖因子 / 増殖因子 / 角膜上皮 / 創傷治癒 / 角膜実質細胞
Research Abstract

(1)in vivoの実験としては、ラットを用いて角膜上皮に上皮欠損を作成し、創傷治癒の各時期に眼球を摘出し、凍結切片を作成し肝細胞増殖因子(HGF)に対するモノクローナル抗体を使用して免疫組織化学的方法および肝細胞増殖因子局在と発現時期を検討したが、生体内におけるHGFは微量なため検出感度以下であった。
(2)また、家兎の角膜内皮細胞に一部欠損を作成し、培養液中にHGFを添加して角膜を96時間、器官培養して、その内皮の創傷治癒におけるHGFの役割を検討したが、内皮細胞の創傷治癒においては対照と比較して有意な差はみとめられなかった。
(3)次に、HGFは間葉系細胞より産生されることから、角膜実質細胞を培養し、実際にHGFを産生しているかどうかをELISA法を用いて検討した。この結果、ヒトの角膜実質細胞は陽性対照とした耳介の線維芽細胞と同様に多量のHGF産生していた。
(4)ヒト涙液にHGFが存在しているかどうかを検討したが、涙液中でのHGF濃度は測定感度以下であった。
(5)Scatter FactorとしてのHGFの効果を培養家兎角膜上皮細胞を使用して検討しが、scatter factorとしての効果は認められなった。
(6)白色家兎の角膜に上皮欠損を作成し、その創傷治癒速度はHGFが促進するかどうか、点眼にて実験したが、対照と比較して有意な差は認められなった。

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi