• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

悪性腫瘍発生機序におけるパピローマウイルスの分子生物学的関与

Research Project

Project/Area Number 06671773
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

中村 裕  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90198242)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒坂 大次郎  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20215099)
熊谷 謙二郎  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90205162)
Keywords眼科領域 / 結膜 / 涙道 / 免疫染色 / Koilocytosis / in situ hybridization / PCR
Research Abstract

ヒトパピローマウイルス(以下HPVと略す)は食道,子宮頸部,咽頭の乳頭腫や扁平上皮癌の発生と密接に関連していることが知られている。本研究で我々は、涙道2例、結膜15例の計17例の眼科領域における乳頭腫において、ヘマトキシリン・エオジン染色で良性,異型性,悪性病変に分類し、Koilocytosisの有無、抗ウシパピローマウイルスによる免疫組織染色、HPV DNAプローベを用いたin situ hybridization, Polymerase chain reaction(以下PCRと略す)と施行した。17例中9例が良性1例が中等度異型,3例が高度異型,2例がcarcinama in situ,2例が浸潤性扁平上皮癌であった。免疫染色では、17例中8例が陽性所見を呈し、それらのうち7例は、ヘマトキシリン・エオジン染色でKoilocytosisを認めた。免疫染色で陽性所見を示した8例のうち5例がin situ hybridizationに陽性であった。(1例はwide spectrum probe,2例はtype 6, 1例が各々type 16, 18)またPCRでは4例がtype 6のHPV DNAが増幅された。眼科領域の乳頭腫ではその発生にHPVの関与があることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Nakamura Y, et al: "Human papilloma virus DNA detected in case of inverted squamous papilloma of the lacriwd sac Br J. Ophthalmol" 94. 1995. Nakamura Y, et al (392-393)

  • [Publications] Detection of human papilloma virus DNA in conjunctival and lacrimal sac papillomas: "Human pathelogy"

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi