1995 Fiscal Year Annual Research Report
神経生理学的手法を用いた仙骨神経・直腸肛門機能発達に関する基礎的並びに臨床的検討
Project/Area Number |
06671793
|
Research Institution | KYUSHU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
窪田 正幸 九州大学, 医学部, 講師 (50205150)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水田 祥代 九州大学, 医学部, 教授 (30038856)
|
Keywords | 誘発電位 / 仙骨神経 / 陰部神経 / 外肛門括約筋 / 直腸肛門奇形 / ヒルシュスプルング病 / Nitric Oxide / 神経筋伝達 |
Research Abstract |
平成6〜7年の基礎的並びに臨床的検討により直腸肛門機能と仙骨神経機能発達に関し以下の研究成果を得た。 《基礎的検討》(実験方法:等尺性収縮記録法) 研究細目1.ヒト摘出腸管を用いた平滑筋細胞神経支配発達様式の検討:ヒト台帳(ヒルシュスプルング病13例、直腸肛門奇形3例)、ヒト6例の小腸を用いた検討では、正常部の加齢に伴う神経支配様式の変化は認められなかった。ヒルシュスプルング病無神経筋腸管でのnitric oxide(NO)作働性神経支配は、short segment typeでは欠如しているもののlong segment typeでは弱い関与が存在していることを明らかにできた。 研究細目2.家兎摘出腸管を用いた周産期における内肛門括約筋平滑筋細胞神経支配発達様式の検討:胎生期腸管では興奮性神経反応が主体をなしていたが、生後より速やかな抑制性神経の関与が認められ、周産期において腸管神経系が機能的発達を遂げていることを明らかにできた。 《臨床的検討》(実験方法:筋電図・誘発電位記録法) 研究細目1.肛門管部刺激体性感覚誘発電位の検討:慢性便秘12例と対照20例の比較検討では、肛門管電気刺激に対する頭部誘発電位は、対照では加齢に伴い発現率が増加し、誘発電位発現に年齢因子が大きく関与していた。また、慢性便秘症においてはさらに発現率が有意に低下し、肛門管部感覚神経機能異常を明らかにできた。 研究細目2.経直腸的陰部神経刺激による外肛門括約筋筋電図の検討:正常例における検討では、新生児、乳児期、学童期と加齢に伴う潜時の延長、反応の明瞭化が認められた。一方、ヒルシュスプルング病症例の検討では、術前に潜時の短縮、さらに同時性収縮現象など仙骨神経機能異常を示唆する所見を有する例が存在し、異常例では術後排便機能も不良であった。直腸肛門奇形症例では、病型が重篤になるほど、筋電図異常の発生頻度が増加し、筋電図を用いた仙骨神経機能評価が予後判定・治療方針決定に有用であった。 研究細目3.胆道閉鎖症における誘発電位を用いた仙骨神経機能異常の検討。自験対照45例より小児における仙骨神経の発達過程を明らかにでき、それとの比較にて、術後減機黄不良胆道閉鎖例では、馬尾神経の萎縮に起因すると考えられる仙骨神経機能異常が高率に存在し、誘発電位による仙骨神経機能の検討が、術後の予後判定・肝移植の至適時期決定に有用であった。
|
-
[Publications] 窪田正幸: "肛門管誘発電位よりみた慢性便秘症の病態に関する研究" 日本外科学会雑誌. 95. 202 (1994)
-
[Publications] 山中清一郎: "Hypogenesis of ganglia症における小腸壁内神経支配について" 日本外科学会雑誌. 95. 226 (1994)
-
[Publications] 上村哲郎: "周産期家兎回盲部括約筋におけるNeurotensinの役割" 日本小児外科学会雑誌. 30(3). 599 (1994)
-
[Publications] 山中清一郎: "Hypogenesis of ganglia症における壁内神経支配異常について" 日本小児外科学会雑誌. 30(3). 632 (1994)
-
[Publications] 窪田正幸: "新しい腸管機能検査法としての肛門管誘発電位の検討" 日本小児外科学会雑誌. 30(4). 850 (1994)
-
[Publications] 山中清一郎: "周産期における内肛門括約筋神経支配の機能的発達に関する研究" 日本小児外科学会雑誌. 30(4). 861 (1994)
-
[Publications] 窪田正幸: "仙骨部複合筋電図を用いたヒルシュスプルング病症例における陰部神経機能に関する研究" 日本外科学会雑誌. 96. 185 (1995)
-
[Publications] 上村哲郎: "Hypoganglionosis症例の切除小腸における壁内神経支配の研究-特に部位による神経支配の差について-" 日本外科学会雑誌. 96. 185 (1995)
-
[Publications] 上村哲郎: "Hirschsprung病切除腸管におけるNitric Oxide作動性神経の関与に関する検討" 日本小児外科学会雑誌. 31(3). 384 (1995)
-
[Publications] 窪田正幸: "小児肛門括約筋群機能評価法としての仙骨部複合筋電図の有用性に関する検討" 日本小児外科学会雑誌. 31(3). 430 (1995)
-
[Publications] 上村哲郎: "ヒト腸管におけるNitric Oxide作動性神経の部位別相違の検討" J Smooth Muscle Res. 31(6). 107-108 (1995)
-
[Publications] K Yamanaka: "Altered Intramural Innevation of Human Small Intestine in Hypoganglionosis." J Pediatr Surg (revised). (1996)