• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

歯周組織破壊におけるNitric Oxideとその制御メカニズムに関する研究実験的歯周炎を介してinducible-NOSの炎症反応への関与

Research Project

Project/Area Number 06671924
Research InstitutionMaikai University

Principal Investigator

池田 克巳  明海大学, 歯学部, 教授 (50049350)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市村 光  明海大学, 歯学部, 助手 (00232413)
下島 孝裕  明海大学, 歯学部, 講師 (60146230)
Keywords歯周炎 / 一酸化窒素(NO) / 誘導型NO合成酵素(iNOS) / NOSインヒビター
Research Abstract

本年度の研究目的は,In vitroの評価系によるNOの炎症局所における役割について,とくにメタロプロテアーゼおよびシクロキシゲナーゼ活性を指標として検討することである。
ヒト好中球におけるNO_2/NO_3の産生量を測定した結果,ヒト好中球はラット好中球とは異なり,A.aLPSあるいはIL-1によるNO_2/NO_3の産生を認めなかった。しかしながら,superoxide disumutase (SOD)の存在下においてはその産生が認められた。つぎに,NOの炎症局所における役割について,メタロプロテアーゼおよびシクロキシゲナーゼ活性を指標として検討を行った。その結果,IL-1による歯肉線維芽細胞のコラゲナーゼ活性は,NMMAの組み合わせ添加によって抑制された。また,ストロムライシン活性もコラゲナーゼ活性と同様の傾向を示した。さらに,ストロムライシン活性へのNO供与体であるSNAPの影響を調べた結果,SNAPはIL-1による歯肉線維芽細胞のストロムライシン活性を濃度依存的に増強した。一方,シクロキシゲナーゼの活性化におよぼすNOの影響をその代謝産物であるPGE_2の合成能を指標として調べた結果,IL-1とNMMAの組み合わせ添加は,IL-1によるPGE_2の合成能を抑制した。さらに,SNAPの添加はIL-1による歯肉線維芽細胞のPGE_2の合成能を濃度依存的に増強した。
これらの結果は,NOが歯周組織破壊に関与するメタロプロテアーゼやシクロキシゲナーゼの活性化におけるmodulatorとして働いている可能性を示唆している。

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi