1995 Fiscal Year Annual Research Report
口腔・歯性感染症より分離されるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌
Project/Area Number |
06672028
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
秋元 芳明 日本大学, 松戸歯学部, 助教授 (10147720)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤井 彰 日本大学, 松戸歯学部, 助教授 (70102564)
松本 裕子 日本大学, 松戸歯学部, 副手 (50221594)
西村 均 日本大学, 松戸歯学部, 講師 (10198509)
渋谷 諄 日本大学, 松戸歯学部, 助手 (20206147)
|
Keywords | メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 / 黄色ブドウ球菌 / 歯性・口腔感染症 / 分離頻度 / 感受性 |
Research Abstract |
1995年度において、6症例よりS. aureusが分離され、4症例がMRSAであった。各種抗菌薬に対するMRSAの感受性では、RifanpicinおよびVancomycinが優れていた。MRSA感染症の特徴として、subcutaneous abscess formationが考えられた。MRSAの分離頻度は、1988年より増加傾向を示していた。MRSAの各種抗菌薬に対する経時的感受性の変化では、New quinolone系の耐性傾向が増加していた。Beta-lactamase産生株とMICには、相関関係がなかった。感染経路においてcommunity-acquiredあるいはnosocominal感染は否定できたが、感染経路は不明であった。詳細は,以下に示した。学会発表:1)″Frequency of MRSA infection in odontogenic infection″ Tri-Dental society-95, US forces Dental Congress, 3/29,1995(Tokyo) 2)″Frequency of MRSA in odontogenic infection″19th lnternational Congress of Chemotherapy, 7/21,1995(Montreal, Canada) 3)″lncidence and antimicrobial susceptibiliy of methicillin-resistant Staphylococcus aureus isolated from odontogenic infection″ 7th lnternational Congress for lnfectious Diseases, 6/10-13,1996(Hong Kong)著書: 1)″Recent Research Developments in Antimicrobial Agents and Chemotherapy″発表予定 論文: 1)″Frequency of isolation and antimicrobial susceptibility of MRSA isolated from odontogenic infection American Journal of Medicine 発表予定
|
-
[Publications] 秋元芳明 他4名: "FREQUENCY OF ISOLATION AND ANTIMICROBIAL SUSCEPTIBILITY OF MRSA ISOLATED FROM ODONTOGENIC INFECTION" AMERICAN JOURNAL OF MEDICINE. (IN PRESS).
-
[Publications] 秋元芳明 他6名: "RECENT RESEARCH DEVELOPMENTS IN ANTIMICROBIAL AGENTS AND CHEMOTHERAPY" RESERACH SIGNPOST (IN PRESS),