• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

ラット唾液腺におけるアミノ酸受容体の分布とアミノ酸の唾液分泌に対する作用

Research Project

Project/Area Number 06672036
Research InstitutionOsaka Dental University

Principal Investigator

志田 亨  大阪歯科大学, 歯学部, 助教授 (20067177)

KeywordsGABA / Glutamate / Receptor / Salivation
Research Abstract

γ-アミノ酪酸(GABA)およびグルタミン酸の唾液分泌に対する作用を検索するために,以下の研究を行った.
1.免疫組織学的検索
ラット顎下腺および舌下腺においてGABAA受容体のγ1およびγ2 subunit(GABA_AR-γ1,-γ2),AMPA型受容体のGluR-1,GluR-2/3およびGluR-4の分布はほぼ同じであり,顎下神経節,導管,顎下腺腺房細胞,舌下腺筋上皮細胞に認められ,GABAA受容体とAMPA型受容体が共存している可能性が示唆された.
2.アミノ酸の唾液分泌に対する影響
顎下腺および舌下腺を灌流して唾液分泌量を観察した.
1)単独投与ではGABAおよびglutamateも唾液分泌が認められなかった.
2)鼓索神経の電気刺激下ではGABA10^<-8>Mおよびmuscimolで有意の抑制が認められた.このGABAによる抑制は,bicucullineで拮抗され,picrotoxineでも拮抗された.glutamateおよびNMDAでは高濃度でも影響がみられなかったが,AMPAでは10^<-1>Mで抑制が認められた.
3)鼓索神経の電気刺激では,5-10HzではGABAによる抑制がみられなかったが,20Hz以上では抑制が認められた.
4)上頚神経節を刺激して得られる唾液分泌に対しては,GABAは抑制を示さなかった.
以上のことからGABAは,acetylcholineの遊離を抑制するのではなくacetylchineとともに遊離されるペプチド類の遊離を抑制,あるいは受容体を直接あるいは間接的に遮断し,結果的に唾液分泌を抑制することが示唆された.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Shida, T.: "Role of amid acids in salivation and the localization of their receptors in the rat salivary gland" Mol. Brain Res. 33. 261-268

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi