1994 Fiscal Year Annual Research Report
反対咬合の矯正治療後における後戻り変化に関する研究
Project/Area Number |
06672066
|
Research Institution | Ohu University |
Principal Investigator |
山口 敏雄 奥羽大学, 歯学部, 教授 (90083469)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三宅 弘直 奥羽大学, 歯科矯正学講座, 助手 (90083469)
根本 智明 奥羽大学, 歯科矯正学講座, 助手 (90083469)
福井 和徳 奥羽大学, 歯科矯正学講座, 助手 (90083469)
板橋 仁 奥羽大学, 歯科矯正学講座, 助手 (90083469)
梅村 幸生 奥羽大学, 歯科矯正学講座, 講師 (90083469)
|
Keywords | 反対咬合 / 後戻り / 咬合平面 / 骨格系 / 歯系 |
Research Abstract |
矯正治療後に行われる保定は、矯正治療によって獲得された良い咬合状態を維持し、動的治療終了時の状態で長期に管理できることを目的としており、二次的矯正治療あるいは静的矯正治療とも言われ、矯正治療後の最終的処置として重視されている。しかし、日常では後戻りが発現しているのが現状であり、その変化様相を究明することは臨床上非常に重要なことと考える。今回臨床的観点から、反対咬合者の後戻り変化を解明するために、側貌頭部X線規格写真を用いて評価した。 資料:前歯部反対咬合を全帯環装置で治療した症例(男子7名、女子13名)の男子初診時平均年齢11歳6カ月、女子11歳9カ月、男女共動的治療終了時平均年齢16歳5カ月時における初診時、動的治療終了時、保定1年後の側貌頭部X線規格写真を資料として用いた。 評価方法:初診時から動的治療終了時までの変化と動的治療終了時から保定1年後までの変化の関連性について検討し、各々の測定結果についてはstudent t-testを行い評価した。 結果:1.骨格系では、Facial angle,A-B plane angle,Mandibular plane angle,Y-axisで、動的治療終了時と保定1年後の間に有意差が認められた。2.歯系においては、L1-mandibular planeで動的治療終了時から保定1年後の間に有意差が認められた。3.初診時から動的治療終了時までの変化と動的治療終了時から保定1年後までの相関では、上下前歯歯軸傾斜角、下顎下縁平面の下顎前歯歯軸傾斜角に相関が認められた。4.動的治療終了時から保定1年後までは、咬合平面に関する計測項目に有意差が認められず安定していた。
|