• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

ヘテロ原子の特性を利用する不斉シクロペンタンアニュレーション法の開発

Research Project

Project/Area Number 06672091
Research InstitutionToyama Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

武田 敬  富山医科薬科大学, 医学部, 講師 (30135032)

Keywords[3+2]付加環化反応 / 触媒的不斉合成 / 不斉シクロペンタンアニュレーション / Brook転位 / アシルシラン
Research Abstract

acryloylacylsilaneのβ位不斉補助グループとして,種々の光学活性oxazolineやthiazolineを重点的に検討した結果.threonineから容易に導かれるoxazoline誘導体1が比較的良い結果を与えることがわかった.すなわち,1とketone enolate2を反応させたところ,分離可能な4種のジアステレオマ-3が生成した.これらは,それぞれHFで処理することにより光学活性cyclopentenone4に変換することができた.
上記の反応における選択性は,3の生成比が6:5:3:1(R=i-Pr)と必ずしも高いとは言えないが,3の4種の異性体がすべて分離可能であることから,光学的に純粋な4が得られる点に大きな特徴がある.
また,より一般性が高く効率的である触媒的不斉合成反応の開発を目的として,sparteine5やpyrrolidine誘導体6,7を用いた触媒的不斉[3+2]付加環化反応の検討を行った.その結果,現在のところ不斉収率が20-40%eeと必ずしも満足のゆくものではないが,C_2対称性不斉リガンドの使用など今年度の展開に期待がもたれる.

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi