• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

鉄カルボニル錯体を用いる立体選択的ポリオレフィン類の合成

Research Project

Project/Area Number 06672129
Research InstitutionKobe Pharmaceutical University

Principal Investigator

伊藤 允好  神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (20068331)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 昭盛  神戸女子薬科大学, 助教授 (80158683)
Keywords鉄カルボニル錯体 / Z, E-ジエニルメチルケトン / 縮合(付加・脱離)反応 / E, Z, E-トリエニルエステル / 立体選択的合成 / レチノイド / カロテノイド
Research Abstract

Z, E-ジエニルメチルケトン鉄カルボニル錯体と求核剤との縮合反応を検討し、新たに形成される二重結合の立体選択性について明らかにした。求核剤として、リチウムアセトニトリルおよび酢酸エチルのリチウムエノラートを用いると、いずれの場合もただ一種の付加体のみを与えた。続いて、付加体のチオニルクロリドによる脱水反応を検討したところニトリル付加体では、一置換ジエンの場合E-体のみを、二置換ジエンの場合E-体、Z-体の両成績体を与えるが、E-体を優先的に与える事が判明した。(E-体:Z-体=2-6:1)。又、酢酸エチル付加体では、一例をのぞきE-体のみを選択的に与えた。以上の結果から、E-体の比率は鉄カルボニル錯体のジエン上の置換基によって大きく影響される事が明らかになった。このE-体を優先的に与える反応機構については、反応中間体からのE1機構により安定なE-体がえられたものと思われる。ニトリルの場合Z-体の比率が増加したのはエステル基に比べかさ高さがちいさいためと予想される。
次にこの結果を、11-Zレチナ-ルの立体選択的な合成に応用するため原料となるトリメチルシクロヘキセニルヘキサトリエン鉄カルボニル錯体の合成を検討しているが現在のところ成功するに至っていない。
以上、Z, E-ジエニルメチルケトン鉄カルボニル錯体への求核剤、特に酢酸エチルとの反応によりE, Z, E-トリエニルエステル体の選択的な合成法を確立する事ができた。この方法は、レチノイドやカロテノイドなどの共役ポリエン化合物の選択的合成に応用できるものと思われる。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] A. Wada: "Stereoselective Synthesis of Z, E, E- and E, Z, E-Trienylesters Using Tricarbonyliron Complex" Chem. Pharm. Bull.43. 2273-2275 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi