• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

Lp(a)リポ蛋白構造変異性と病態的意義に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06672289
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

牧野 和彦  岐阜大学, 医学部, 助手 (80181618)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斉藤 邦明  岐阜大学, 医学部, 助手 (80262765)
Keywordsアポ(a)遺伝子型 / アポ(a)表現型 / 制限酵素Kpn I / 制限酵素Swa I
Research Abstract

血清Lp(a)濃度、アポ(a)表現型およびアポ(a)遺伝子型を測定し、病態との関連を研究する目的で、アポ(a)クリングル4の1から30番の遺伝子変異性を検索するサザンブロット法の検討を行った。
1.EDTA保存血液からDNAを抽出し、寒天プラグとして保存する。
2.DNAをKpnI制限酵素による処理後、アガロース支持体パルスフィード電気泳動を行う。
非アイソトープ標識アポ(a)DNAプローブを用いたサザンブロット法により検出する。
この方法によりクリングル4の1から30番目(30-300kB)までの変異性を検討する。
3.DNAをSwal制限酵素による処理後、アガロース支持体パルスフィールド電気泳動を行う。同様のサザンブロット法によりクリングル4の31番目以降の変異性を検討する。
プローブの作製
Dr.LawnおよびDr.Otermannから提供されたアポ(a)DNAプラスミドから1クリングル分画(340bp)を分離して用いる。
当初アポ(a)cDNAプローブの特異性の検討に時間を要したが、計画どおりアポ(a)の遺伝子型の測定法を確立し、現在本邦人のアポ(a)遺伝子型分布につき検討中である。
今後Swal制限酵素を用いたアポ(a)クリングル4の31番目以降の遺伝子変異性についても測定法を確立し、本邦人のアポ(a)遺伝子型の詳細な調査を行う予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] A.Noma: "Lp(a):an acute phase reactant?" Chem.Phys.Lipids. 67/68. 411-417 (1994)

  • [Publications] 牧野和彦: "リポ蛋白(a)" 日本臨床. 52. 3079-3083 (1994)

  • [Publications] K.Makino: "Rhesus monkey lipoprotein(a)" Atherosc lerosis III(Annals of NY Acad.of Sciences). 印刷中. (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi