1995 Fiscal Year Annual Research Report
Cat scratch disease血清学的診断方法(IP,ELISA)開発
Project/Area Number |
06672307
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
荒島 康友 日本大学, 医学部, 助手 (10167231)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
馬場 俊一 日本大学, 医学部, 講師 (30102479)
熊坂 一成 日本大学, 医学部, 助教授 (20096803)
河野 均也 日本大学, 医学部, 教授 (60059368)
|
Keywords | Zoonosis(人畜共通感染症) / 猫ひっかき病(CSD) / Afipia felis / 血清学的診断 |
Research Abstract |
平成7年度では,以前Afipia felisのネコ20頭の口腔内、爪からの分離の検討の結果,A. felisの分離に成功しなかった。そこで、本年度は本邦でもネコの血液からの分離に成功したBartonella henserae(B.henserae)の方法に従い,現在、ネコの口腔内,血液等からの分離を行なったがいまだ成功していない。また、同様な方法でCSDの疑いのある患者2例の血液からの分離を行なったが同様に成功していない。しかし、患者の発生が有ったため、Cat scratch disease(CSD)の患者血清、およびCSDの疑いのあった患者の血清の採取保存を現時点までに合計して10検体分保存している。また、海外の医学論文中に猫からのA.felisの分離についての報告が無く,特に近年CSDの原因菌として否定的な論文も散見されてきたことから、A.felisがCSDの原因菌の可能性がかなり低下したと思われる。このことから,現在猫の口腔内等からの本菌の分離はかなり困難と思われる。 また、B.henseraeのCSDの原因菌としての可能性が高くなったことから,B.henseraeの標準菌株を輸入し,A.felisとの鑑別の目的からも,現在,IP法、ELISA法の基礎的検討を行なうために,家兎で抗血清の作製中である。さらに、血清学的検討のために、平成6年の感染症誌に投稿したCSDの論文中のデータで、CSDに罹患している可能性の高かった獣医師、および獣医看護師からそれぞれ約6,000人、約2,000人を対象に血清の採取および収集を行なったが、現在の段階で合計264検体を収集し終えた。また、対象として,医学部学生の血清50検体も収集した。 当初の計画した研究目的のうち、猫の口腔内からのA.felisの分離の研究方法については基本的には、論文に従い行なっているので大きな誤りは無いと考えている。また、A.felisの原因菌としての不明確な部分としての指摘も有ること, 実際に菌株の分離がなされないことから、今後も検討し追試を継続する予定である。
|