• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

大学における物理教育の研究-物理教育における個別化と多様化の研究

Research Project

Project/Area Number 06680181
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

勝浦 一雄  埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (30049861)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 昌樹  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (60049830)
赤羽 明  埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (40049846)
Keywords物理教育 / 科学教育 / 大学教育 / データベース / マルチメディア / 物理コース / 多様化教育 / 教材開発
Research Abstract

近年,高校での物理履修者の減少などの影響を受け,大学の物理教育においても従来型の教育に加え,多様な学習履歴に対応した物理教育コースの開発が必要になってきた。このようなコースの実現には,学生の興味・関心,学習進度,将来の進路などを考慮した教材,コーステキスト(教育内容)の開発と,学生の主体的学習活動に重点をおいた教育方法の研究が必要である。本研究では,学生がデータベースを利用して,必要な情報を検索し,目指す問題を解決していくことのできる教育システムの構築を研究した。
平成6年度は,物理教育コースの基本構成の検討を行なった。基本構成は,基本物理コースと多様化物理コースとし,それぞれの内容を検討。基本コースは基本的な物理内容を対象とし,多様化コースは超伝導,素粒子物理など現在話題となっている分野や,物理の応用分野を主な対象とするもので,平成6年度は基本物理コースを中心に学習項目とその内容を決め,学習を補助する文献を収集し,データベースの構築を試みた。文献は主に啓蒙的な雑誌および単行本などから収集した。データベースの各データはタイトル,著者,出典(雑誌名,書名),出版社,発行年,キーワード,分野,抄録または目次,画像データなどを含む。文字情報の入力については,キーボードによる他,イメージスキャナで読み込み,文字変換ソフトで文字に変換するなどの方法も用いた。物理現象の写真など画像情報はフォトCDや光磁気ディスクに蓄積した。また市販の各種CD-ROM情報も利用した。データベースには上記の文献情報の他,教育におけるマルチメディア化を考慮し,科学VTR,物理関連のコンピュータソフトの情報なども若干収集した。マルチメディアに関しては,文部省放送教育開発センターにおける教材のVTR化やデータベース化の手法とその問題点について参考にさせて頂いた。今後さらにデータベースの件数と信頼性を増し,操作性を向上させる必要がある。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 赤羽 明: "生命科学系の物理教育" 埼玉医科大学進学課程紀要. 6(印刷中). (1995)

  • [Publications] Akira Akabane: "Date Base for Physics in Medical and Life Sciences and Applications in Education." Bulletin of Saitama Medical School Junior College. 6(印刷中). (1995)

  • [Publications] 赤羽 明: "医科大学における多様化物理コースの一つの試み" 物理教育. 42. 316-321 (1994)

  • [Publications] 勝浦一雄: "課題研究方式の授業における成績評価について." 日本科学教育学会第18回年会論文集. 313-314 (1994)

  • [Publications] 赤羽 明: "医科系大学における物理関連科目の改革状況" 医学教育. 25. 261-261 (1994)

  • [Publications] 青野 修: "医科系大学における一般教養課程の改革状況" 医学教育. 25. 261-261 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi