1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06680189
|
Research Institution | National Institute for Educational Research |
Principal Investigator |
瀬沼 花子 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 主任研究官 (30165732)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹之内 脩 大阪国際大学, 経済情報学部, 教授 (20029375)
長崎 栄三 国立教育研究所, 科学教育研究センター・数学教育研究室, 室長 (50141982)
|
Keywords | 数学教育 / グラフ電卓 / 指導法の開発 |
Research Abstract |
(1)小学校から大学までの算数・数学教育における電卓・グラフ電卓の利用の在り方について、その理念や授業実践を、研究代表者・分担者・協力者各自が小論文にまとめた。 (2)中学校1年から高等学校3年までの数学科学習指導案を33種類作成した。その内容は、反比例、1次関数、2次関数、課題学習、三角関数、微分係数、定積分、微分法、等式と不等式、媒介変数、統計処理である。 (3)カシオ、シャープ、TIの3メーカーのグラフ電卓について、基本操作表(ON,Off,代数関数、関数y=x^2+5xなど)を作成した。 (4)アメリカ、オーストラリアの数学教育の研究者や教師と、論文、指導実践、評価の在り方について情報交換を行った。 (5)アメリカのUCSMP教科書、イギリスのSMP教科書における、電卓・グラフ電卓の利用を調べまとめた。 (6)アメリカの大学入試委員会作成・AP微積分パンフレットにおけるグラフ電卓利用の問題を調べた。 以上の成果の一部を、中間報告書「電卓・グラフ電卓を利用した算数・数学教育-小学校から大学まで-」(1995年,218ページ)としてまとめた。
|
-
[Publications] 瀬沼花子: "グラフ電卓で「数学をする」-問題をとく,つくる,わかる" 日本評論社「数学セミナー」. 第34巻4号. 52-58 (1995)
-
[Publications] 瀬沼花子: "グラフ電卓がもたらす方程式・不等式と関数の新しい指導" 日本科学教育学会 年会論文集. 第18巻. 25-26 (1994)
-
[Publications] 瀬沼花子: "グラフ電卓を使った新しい指導(その8)" 明治図書「数学教育」. 443号. 87-94 (1994)
-
[Publications] 瀬沼花子: "電卓・グラフ電卓を利用した算数・数学教育-小学校から大学まで-" 218 (1995)