1995 Fiscal Year Annual Research Report
学習障害児における数学的概念の認識過程とコンピュータ利用に関する研究
Project/Area Number |
06680267
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
植村 哲郎 鹿児島大学, 教育学部, 教授 (60040739)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大坪 治彦 鹿児島大学, 教育学部, 助教授 (80160555)
内田 芳夫 鹿児島大学, 教育学部, 教授 (20004129)
|
Keywords | 学習障害児 / 数学的概念 / コンピュータ利用 |
Research Abstract |
3年計画の2年度に当たる本年度は、主として次のような研究を行った。 (1)学習障害児(LD児)の数概念の認識についての調査や研究論文等の文献調査を行った。 (2)学習障害児(ダイウン症児を含む)3人について、週に1回ずつ、算数的概念の指導や調査を行った。 (1)では、T小学校1年生から6年生まで、それぞれ男女6名、合計72名について、学童児の視覚記憶および聴覚記憶に関する検査を個別の面接法で行った。その中でLD児の発生率やその特徴について調査を行ったが、LD児と思われる児童が1、2名あり、算数的概念は更に細かい分析が必要であることが明らかになった。 また、(2)学習障害児の算数的概念の認識では、3人のLD児に対して、それぞれ乗法、除法、量の概念(長さ、かさ)について、調査と指導を行った。 その結果、乗法は比較的理解されやすいが、乗法から除法への発展には、従来の健常児の過程とは大きい認識過程に差異が認められた。量の指導では、有意な違いはないことも明確になった。 研究の(1)(2)の成果については、10月の学会(数学教育学会於:東北大学)で植村が行った、更に平成8年3月にも、九州数学教育学会(於:福岡教育大学)でも報告の予定である。 (2)の成果については、平成8年4月の鹿児島失語症研究会で内田が発表する予定である。
|