1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06680275
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
市川 保子 筑波大学, 文芸・言語学系, 助教授 (70223089)
|
Keywords | 誤用 / 誤用関連図 / 誤用例文小辞典 / 文法項目 / 外国人学習者 / ム-ド / テンス・アスペクト / 従属節 |
Research Abstract |
本研究は、「外国人学習者の誤用例文小辞典」は、従来の誤用研究の成果をふまえ、明示的、かつ、役に立つように分類・分析された、現場で使える「誤用例文小辞典」の研究、開発を目指した。「誤用例文小辞典」作成は次のような経過で行われた。 1)外国人日本語学習者の作文、短文テストなどのデータの収集。 2)収集した誤用例文のコンピュータ入力。 3)誤用判断基準の設定。 4)データの、項目別、誤用別分類の開始。 5)誤用訂正の開始。 6)誤用例文の取捨選択開始・継続。 7)誤用例文の収集・補充。 8)誤用要因の分析・整理。説明の既述開始。 9)誤用の相関分析。 平成7年度には、平成6年度で得られた成果をもとに、次のような研究・作業を行った。 1)入力された誤用例文の項目別、誤用例別、分類・整理の継続。 2)分類・整理された誤用例文の取捨選択。 3)誤用例文の片寄り、全体の項目をもうらしているかの点検、再調整の実施。 4)2)3)を繰り返し、内容チェック、全体的見直しの実施。 5)誤用例文の収集な補充の繰り返し。 6)参照項目の整理・完備。 7)誤用例文小辞典の全体的見直し。 8)誤用例文小辞典試作版の作成・印刷。 平成8年3月末には、成果報告書ならびに「誤用例文小辞典」の試作版を提供する予定である。
|
-
[Publications] 市川 保子: "文法誤用マップの一試案-述語と従属節を中心に-" 日本語教育学会春季大会予稿集. 25-30 (1994)
-
[Publications] 市川 保子: "文法マップと誤用マップ" 日本語教育方法研究会会誌. Vol.1-2. 22-23 (1994)
-
[Publications] 市川 保子: "外国人学習者の日本語誤用例文小辞典の研究と開発" 日本語教育方法研究会会誌. Vol.2-2. 22-23 (1995)
-
[Publications] 市川 保子: "外国人学習者の日本語誤用例文小辞典" 筑波大学留学生センター日本語教育論集. 11号. 51-67 (1996)
-
[Publications] 市川保子他: "複文の研究(下)" くろしお出版, 509 (1995)