1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06680471
|
Research Institution | TOKAI UNIVERSITY |
Principal Investigator |
南里 憲三 東海大学, 理学部・物理学科, 教授 (20056211)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
利根川 昭 東海大学, 理学部・物理学科, 講師 (90197905)
河村 和孝 東海大学, 開発技術研究所, 教授 (80016865)
矢部 栄二 東海大学, 開発技術研究所, 教授 (70056018)
|
Keywords | ストリング・プラズマ / 直接発電 / 両極拡散 / 非両極性拡散 / 短絡効果 / プラズマ輸送 |
Research Abstract |
ストリング・プラズマを用いた直接発電の基礎研究に関し、今年度得られた成果は以下の通りである。 1.直接発電を得るために必要な径方向電場の強さの制御は、エンドプレートへの電圧印加によって容易に可能であるあることが判った。 2.エンドプレートへの印加電圧を-80Vから40Vまで変えた場合、ストリング・プラズマのコラウ(約3mm)の中心方向に2kV/mから25kV/mまで増加することが得られた。 3.2.の変化に伴い、端壁における短絡電流はイオンが担っており、3mA〜1mAまで減少する。 4.イオン電流の減少に反し電子電流が増加し、エンドプレートへの電圧印加によって電子電流の流れる領域はプラズマコラムの中心から周辺に拡大し、電子密度は1/3に減少した。 エンドプレートへ印加した正の電圧によって、径方向の電場を増加させたことが判った。これは、プラズマ周辺部における電子密度の減少から生ずる電荷分離によって形成されるためである。
|
-
[Publications] K. Nanri, et al.: "Ion cyclotoron resonance in a magnetized shoct plasma" Review of scientific Instruments. 65. 1359-1361 (1994)
-
[Publications] K. Nanri, et al.: "Ion Mass Separation in a Magnetized Sheet Plasma by means of Ion Cyclotron Resonance" proccedings of the 2nd Asia-Pacific Conference on Plasma Science & Technology. 341-344 (1994)
-
[Publications] A. Matsubara, et al.: "Plasma transort by end-plate bias in a magnetized string plasma" Procceding of the 12th Symposium on Plasma Processing. 193-196 (1995)
-
[Publications] E. Yabe, et al.: "Large volume radio frequency plasma source with a magnetic line-cusp field" 12th International syposium on Plasma Chemistry. 1. 285-290 (1995)
-
[Publications] K. Nanri, et al.: "The Unstable Resonator with a Stable Resontor Core" Japannese Journal of Applied Physics. 35. 227-233 (1996)