• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

ビタミンB_6による遺伝子発現の調節機構

Research Project

Project/Area Number 06680618
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

岡 達三  徳島大学, 医学部, 助教授 (50116795)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 名取 靖郎  徳島大学, 医学部, 教授 (30035381)
Keywordsラット / ビタミンB_6 / 遺伝子発現 / 転写調節因子
Research Abstract

本研究は、ビタミンB_6(B_6)の新しい機能としてB_6が遺伝子発現を調節する現象を見出したのでその分子機構を明らかにすることを目的とする。本年度は、特にB_6と転写調節因子の相互作用の分子機構について、B_6と転写調節因子の結合様式を明らかにした。B_6欠乏ラット肝臓から抽出した核蛋白質とHNF1やC/EBP結合領域に対するオリゴヌクレオチドを用いてゲルシフトアッセイを行った結果、対象群から抽出された核蛋白質に比較してHNF1やC/EBPがDNAに強く結合していることが観察された。対象群におけるHNF1やC/EBPのDNAへの結合の低下が、B_6による直接の影響によることを検討する目的で、転写調節因子のDNAへの結合に及ぼすB_6の効果をin vitroで検討した。転写調節因子であるHNF1とのC/EBPについて1mMのピリドキサールリン酸(PLP)と5分間プリインキュベートした後、ゲルシフトアッセイを行った結果、これらの転写調節因子のDNA結合の抑制が観察された。更にPLP以外のビタミンB_6の種々の誘導体である、ピリドキサミンリン酸、ピリドキサール、ピリドキサミンおよびピリドキシンを用いてHNF1やC/EBPのDNAへの結合抑制に及ぼすビタミンB_6の特異性を検討した。その結果、PLPのみが転写調節因子のDNAへの結合を特異的に抑制した。これらの結果は、ビタミンB_6の活性型であるPLPが転写調節因子とSchiff baseを介して結合し、DNAへの結合を抑制していることを示唆している。一方、他にもB_6による転写調節因子のDNA結合抑制が他のHNFファミリーやSP1のような転写調節因子にも見られるという結果を予備実験によって得ている。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Tatsuzo Oka: "Effect of vitamin B6 deficiency on the expression of glycogen phosphorylase mRNA in rat liver and skeletal muscle." EXPERIENTIA. 50. 127-129 (1994)

  • [Publications] 岡 達三: "ビタミンB6によるアルブミン遺伝子発現の調節機構" BIO Clinica. 9. 833-835 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi