• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

ヒトにおけるチトクロームP-450遺伝子ファミリー4の生理的役割

Research Project

Project/Area Number 06680630
Research InstitutionFukuyama University

Principal Investigator

楠瀬 正道  福山大学, 工学部, 教授 (10046766)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊田 安至  福山大学, 工学部, 助手 (50224895)
山本 覚  福山大学, 工学部, 講師 (10191404)
Keywordsω水酸化 / シトクロムP450 / ロイコトリエン / 遺伝子 / 白血球 / 脂肪酸
Research Abstract

(1)我々はヒトの肝臓のミクロゾームがロイコトリエンB4のω水酸化反応を活発に触媒することを初めて見いだした。この活性は,ウサギのプロスタグランジン及び脂肪酸ω水酸化酵素(チトクロームP-4504A)に対する抗体によって阻害されなかった。次にヒトの肝臓のcDNAライブラリーより,ヒト好中球のロイコトリエンB4ω水酸化酵素(チトクロームP-4504F3)のcDNAをプローブとしてcDNAクローニングを行なって,ヒト肝のロイコトリエンB4ω水酸化酵素の一次構造を決定した。cDNAより推定される蛋白質の分子量は59,853で,520のアミノ酸残基よりなる。本酵素の全アミノ酸配列はP450F3のそれと87.3%の相同性を示した。このcDNAを用いて酵母に発現させたところ,酵母ミクロゾーンはロイコトリエンB4のω水酸化反応を活発に触媒し,44.8μMのKm値を示した。可溶化ミクロゾームの活性にはNADPH-チトクロームP-450還元酵素の存在が不可欠で,さらに最大活性にはチトクロームb_5の添加が必要であった。
(2)ヒトの肝ミクロゾームより,脂肪酸ω水酸化酵素(P450HLω)を均一に精製した。さらにヒトの肝cDNAライブラリーより,ウサギの脂肪酸ω水酸化酵素(P4504A5)のcDNAをプローブとして,ヒト肝の脂肪酸ω水酸化酵素のcDNAを単離した。このcDNAは519のアミノ酸からなる分子量59.347の蛋白質をコードしている。酵母に発現させた蛋白質はP450HLωと同一の見かけの分子量を示し,種々の脂肪酸を触媒することが明かとなった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Yasushi KIKUTA: "Cloning and expression of a novel form of leukotriene B4 ω-hydroxylase from human liver" FEBS Letters. 348. 70-74 (1994)

  • [Publications] Hidenori KAWASHIMA: "Purification and cDNA cloning of human liver CYP4A fatty acid ω-hydroxylase" The Journal of Biochemistry. 116. 74-80 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi