1994 Fiscal Year Annual Research Report
光受容体と共役する複数のG蛋白質;それらの相互作用は如何に調節されているか
Project/Area Number |
06680657
|
Research Institution | Himeji Institute of Technology |
Principal Investigator |
岩佐 達郎 姫路工業大学, 理学部, 助教授 (00133926)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉川 知志 姫路工業大学, 理学部 (90244681)
中川 将司 姫路工業大学, 理学部 (00212085)
|
Keywords | ロドプシン / G蛋白質 / 蛋白質間相互作用 / 光 / 視覚 / タコ / 無脊椎動物 |
Research Abstract |
本年度得られた成果と研究の現状について簡単にまとめる。 1:G蛋白質遺伝子の全長のクローニング;ミズダコの眼のcDNAライブラリーの提案されたものがあったので、それを使ってクローニングすべく試みたが、全長を含むクローンは得られてこなかった。それで、新たにタコの眼のcDNAライブラリーを構築した。現在それを使ってポジティブクローンを得たので、解析を進めている。 2:ノーザンブロットにる発現部位の検討;Gi,Go,Gqについて得られた遺伝子断片(700bp)を用いてタコの異なる組織における発現を調べるためにノーザンブロットを行った。その結果、Gqが眼で非常に強く発現していることが判った。ショウジョウバエではGqクラス蛋白質が眼で特異的に発現していることが報告されている。タコでも同様にGqクラスの遺伝子が眼で強く発現していることが示され、無脊椎動物での光情報伝達経路が脊椎動物とは異なったG蛋白質と共役する形で進化してきたことを示唆する結果を得た。Goクラスについては、視葉と脳のみにバンドが観察された。ほとんど中枢神経系のみでGoが発現されていることは脊椎動物の場合と同じであり、Go蛋白質の機能が両者で共通していることを示唆している。 3:βサブユニット遺伝子;タコの網膜と視葉とを各々材料として、イカのβサブユニットのアミノ酸配列を基にして合成したプライマーを用いてPCRを行い、目的サイズのものについて解析した。90bpのPCR断片を計100個のコロニーについて調べたところ、得られてきたβサブユニット遺伝子は一種類であった。次に、得られた720bpの断片をプローブとしてノーザンブロットを行ったところ、調べた全ての組織で2本のバンドが検出された。今後はこの2本のバンドについて、その由来を調べていく計画である。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Y.Tsujiuchi,T.Iwasa,F.Tokunaga: "Expression of Bacterioopsin genes in Escherichia coli." Sci.Rep.Tohoku Univ.Ser.8.14. 229-236 (1994)
-
[Publications] O.Hisatomi,S.Kayada,Y.Aoki,T.Iwasa,F.Tokunaga: "Phylogenetic relationship among vertebrate visual pigments." Vision Res.34. 3097-3102 (1994)
-
[Publications] 岩佐達郎: "無脊椎動物視細胞の光情報変換" 生物物理. 34. 256-258 (1994)
-
[Publications] 岩佐達郎、中川将司、津田基之: "ロドプシン;生物薬科学実験講座" 廣川書店(印刷中),
-
[Publications] 津田基之、岩佐達郎、中川将司、吉川知志: "レセプターの構造と機能;新タンパク質応用工学" フジ・テクノシステム(印刷中),