1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06680728
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
志賀 隆 筑波大学, 基礎医学系, 講師 (50178860)
|
Keywords | 細胞接着分子 / 投射路形成 / 脊髄神経節 / 脊髄 |
Research Abstract |
ニワトリ胚では孵卵3日で脊髄に侵入した一次求心性軸索は脊髄白質に留まり、孵卵6日以後灰白質内の標的領域に侵入するようになる。申請者は、この3日間の“waiting period"の現象が凍結培養法(脊髄の凍結切片上で脊髄神経節細胞を分散培養する方法)で再現できることを既に明らかにしている。すなわち、孵卵5日の脊髄凍結切片上で白質から灰白質に侵入する脊髄神経節細胞の神経突起(in vivoでの一次求心性軸索に相当)は約1割であるが、孵卵9日の脊髄切片上では約半数の神経突起が白質から灰白質に侵入する。そこで今年度はこの実験系を用いて“waiting period"における細胞接着分子の役割について解析した。孵卵5日の培養系の培地にNgCAM(neuron-glia cell adhesion molecule)に対する機能阻害抗体を加えると約4割の神経突起が脊髄白質から灰白質に侵入するようになった。2種類の抗体濃度(10μg/ml,100μg/ml)を調べたが、この結果は同様であった。従って、NgCAMの抗体濃度は、10μg/mlですでに飽和していると考えられる。一方、NCAM(neural cell adhesion molecule)に対する抗体や、正常血清(いずれも100μg/ml)ではこのような効果は認められなかった。 以上をまとめると1.脊髄神経節から脊髄への投射路形成における“waitingperiod"にNgCAMが関与するが、NCAMは関与しない。2.孵卵9日の系では約5割の神経突起が白質に侵入するのに対し、孵卵5日の系にNgCAMの抗体を加えても、約4割(この差は有意)しか灰白質に侵入しないことより、NgCAM以外の分子の関与が考えられる。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Shiga,T.: "The development of interneurons in the chick embryo spinal cord following invivo treatment with retinoic acid" Journal of Comparative Neurolosy. (印刷中). (1995)
-
[Publications] Sakurai,T.: "Biochemical characterization and immunolocalization of SC2 protein" Developmental Brain Research. 83. 99-108 (1994)
-
[Publications] Yaginuma,H.: "Early Developmental patterns and mechanisms of axonal guidance of spinal interneurons in the chick embryo spinal cord" Progress in Neurobiolosy. 44. 249-278 (1994)
-
[Publications] Shiga,T.: "Neurite outgrowth from dissociated dorsal root ganglion cells on spinal cord of chick embryo:Role of Ng-CAM" Acta Anatomica Nipponica. 69. 516- (1994)