1995 Fiscal Year Annual Research Report
運動性機能代償に関わる頭頂連合野皮質錐体路細胞の膜特性-IN VIVOおよびIN VITRO系での解析-
Project/Area Number |
06680808
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
山本 哲朗 三重大学, 医学部, 教授 (00127002)
|
Keywords | 細胞内記録 / 細胞内染色 / 大脳皮質 / In vitro slice標本 / EPSP / 運動性代償機能 / 顔面神経核 / 脳幹神経回路 |
Research Abstract |
今年度は、昨年に続きネコの感覚運動野及び頭頂連合野のスライス標本とin vivoでの解析を行った。運動野及び体性感覚野での記録では、これまで報告の無かった3層錐体細胞の一部がbust dischargeを示すことが明らかになった。また、可塑的シナプス結合の作用を白質の高頻度刺激下での膜電位の変化と、シナプス電位の解析を行った。これらの結果の一部は、第4回IBRO学会で発表し、さらに4月の生理学会でも発表する予定である。また現在、一部の成果を投稿中である。In vivoでの解析としては、昨年の研究結果を補足し、頭頂連合野と体性感覚野における非錐体細胞の細胞内染色による形態学的解析と視床核刺激による反応をまとめて、現在論文を準備中である。頭頂連合野では、小脳性入力に比較的短潜時で反応する細胞が非錐体細胞に見つかり、視床からの短シナプス性結合の電気生理学的所見を、また、体性感覚野では、この様な非錐体細胞が豊富に記録でき、先の頭頂連合野での所見を裏付けるデータとなった。一方、頭頂連合野が関与すると思われる、運動性代償機構の解析は、代償性変化が必ずしも一定して出現せず、今後形態学的手法を併用して解析を続ける予定である。In vivoの代償機能の研究として、顔面神経切断・縫合の実験を行い、脳神経線維の再生に伴い、脳幹内のシナプス結合が一過性に変化する可能性を示唆する結果を得、現在論文を作成すると共に、その詳細について研究を継続する予定である。この結果も、昨年の生理学会・IBRO大会で発表した。
|
-
[Publications] 浅原俊弘: "脳神経縫合後の軸索再生の時間的経過:ネコ顔面神経核での解析" 第71回日本生理学会大会予稿集. 220- (1995)
-
[Publications] Asahara,T.: "Regeneration of the facial nerve in the cat after facio-facial nerve suture." The Japanese Journal of Physiology. 45,Suppl.1. S147- (1995)
-
[Publications] Asahara,T.: "Electrophysiological and morphological properties of the reorganization of facial motoneurons after facio-facial nerve suture." 4th IBRO World Congress Abstract. 252- (1995)
-
[Publications] Itoh,K.: "Electrical properties of the pyramidal cells in layer III and V cat sensorimotor cortex." 4th IBRO World Congress Abstract. 317- (1995)
-
[Publications] 浅原俊弘: "顔面神経の再生過程に見られる入力の変化。" 第72回日本生理学会大会予稿集. (印刷中). (1996)
-
[Publications] 北川洋史: "LTP・LTDに随伴する膜電位の変化。" 第72回日本生理学会大会予稿集. (印刷中). (1996)