1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06680817
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
泰羅 雅登 日本大学, 医学部, 助教授 (50179397)
|
Keywords | 頭頂連合野 / 到達運動 / 操作運動 / サル |
Research Abstract |
これまでの記録実験でサルの頭頂連合野のLIP野で到達運動に選択的に活動するニューロンが見つかった。これらのニューロンは方向選択性を示すニューロンは少なかった。また、サルが到達点に手を保持している間、持続的に活動し、その間に視線を指先からそらせると、活動が減弱するニューロンが見つかっている。一方、暗闇の中での操作運動や、対象物の注視では全く活動がないニューロンの中に、捜査対象の形に対して強い選択性を持つニューロンが見つかっている。この中にはいろいろな角度の四角版をつかませたとき、ある角度の板をつかむときにだけ活動するようなニューロンがあった。これらのニューロンには運度性の入力も、対象からの視覚性の入力もないので、手の形の視覚入力に反応していると考えられるた。このようなニューロンが存在していることは単に操作する手や指の形だけでなく、手首の回転(向き)を視覚的にフィードバックする機構があることを示唆しており、このような視覚性フィーッドバックはむしろ細いスリットに手を通すといった到達運動に強い影響を及ぼす可能性が示唆された。 これまでに記録できた到達運動関連ニューロンは、そのほとんどが手を到達点に保持している間持続的な活動を示すなど、従来考えていた到達運動ニューロンとは様相を異にする。視線を到達点と手からそらせると活動が減弱するようなニューロン群は単に手を伸ばすのではなく、ある点まで手を正確に持っていく動作のコントロールに関与している可能性が考えられる。また、手や指の動作は必要ないけれども手首の向きをあわせる必要があるような到達運動の途中においては手からの強い視覚性のフィードバックを受ける可能性がわかってきた。
|
-
[Publications] SAKATA H: "Neural mechanisms of visual guidance of hand action in the parietal" Cereb. Cortex. 5. 429-438 (1995)
-
[Publications] TAIRA M: "On the relations between single cell activity in thewotor cortex" Exp. Brain Res.(印刷中).
-
[Publications] 泰羅雅登: "頭頂連合野と空間記憶" Brain Medical. 7. 259-267 (1995)
-
[Publications] 泰羅雅登: "脳の機能マップ" 医学のあゆみ. 175. 173-177 (1995)