• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

磁性流体の誘導形MHD機器への応用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06750164
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

大久保 雅章  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 助手 (40223763)

Keywords磁性流体 / MHD発電 / 液体金属 / リニアモータ / 電磁ポンプ / 磁場 / エネルギー変換
Research Abstract

申請者は,ここ数年来、導電性のベース液体に酸化鉄や合金などの強磁性微粒子の表面をコーティングすることにより安定に懸濁させた導電性磁性流体を作動流体とするファラデー形気泡ポンプ駆動方式液体金属MHD発電システムの研究と,進行磁場下での非導電性磁性流体の駆動の問題についての検討を行ってきたが,これらの研究成果を踏まえ,本研究の目的は液体金属を作動流体とする誘導形MHD機器の作動流体に,強磁性微粒子を懸濁させ導電性と磁化特性を合わせもたせた場合の内部流動特性の解明と性能評価を行うことにある.まず,基礎実験として,高い磁化特性を有する磁性流体の交流進行磁場下での流動特性を精度良く測定するための開きょ型ループにより,申請者らが従来行ってきた実験手法を利用して,内部流動特性を調べた.次に磁性流体力学の基礎方程式を用いて,現有のワークステーションまたはスーパーコンピュータにより誘導形電磁ポンプとしての内部流動の数値解析を行った.以上の結果から、電磁ポンプとしての応用を考えた場合,進行磁場により磁性流体を駆動させるためには,密閉型の管を流路として使用するよりも,自由表面を有する開きょを利用するほうが大きい流量が得られ,効果的であることが確認された.これは磁性微粒子のスピンにより,自由表面で比較的大きなせん断力が発生するためである.以上の研究から磁性流体を誘導形MHD機器への応用するに際してのいくつかの重要な知見を得た.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Masaaki OKUBO: "Basic Study on an Energy Conversion System Using Gas-Liquid Two-Phase Flows of Magnetic Fluid" Proc.the 1994ASME Fluids Engineering Division Summer Meeting(Lake Tahoe,USA). FED-194. 105-110 (1994)

  • [Publications] 大久保 雅章: "感温導電性磁性流体二相流MHD発電システムの研究(管内流動特性および発電特性の理論的考察)" 日本機械学会論文集(B編). 60. 891-898 (1994)

  • [Publications] 大久保 雅章: "磁性流体沸騰二相流の安定性に関する基礎研究" 磁性流体連合講演会論文集. 34-36 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi