• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

人肺胞マクロファージの活性酸素産生能からみた単球との類似性

Research Project

Project/Area Number 06770433
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

米丸 亮  東京医科大学, 医学部, 助手 (30191670)

Keywords肺胞マクロファージ / 活性酸素 / 単球 / 間質性肺炎 / FMLP / PMA
Research Abstract

気管支肺胞洗浄を実施した被験者(サルコイドシ-シス、間質性肺炎患者)13名について活性酸素産生能を測定した。気管支肺胞洗浄液からの肺胞マクロファージの分離では、フィコールハイパークを用いた密度勾配遠心法により肺法マクロファージの比率を高めた。末梢血単球の分離では、フィコールハイパークを用いた密度勾配遠心法で得られた単核球分画より、エルトリレータを用いて単球をリンパ球より分離した。単球分離は比較的困難で実施数が限られたため、本研究には好中球分画も用いた。
細胞刺激剤としてFMLP、PMAを用い、肺胞マクロファージ、単球を混和した。各細胞を37℃に保温しつつ、活性酸素をチトクロームC還元法にて540、550nmの2波長分光光度計により単位時間(5分間)当たりの吸光度の変化として測定した。吸光度変化をを活性酸素生産量に変換した。
FMLP(10^<-6>M)による活性酸素産生能
好中球 2.82±1.11 nmol/5min/1x10^6cells
単球 2.88±0.17 nmol/5min/1x10^6cells
肺胞マクロファージ 1.78±0.80 nmol/5min/1x10^6cells(n=13)
PMA(100ng/ml)による活性酸素産生能
好中球 29.4±12.7 nmol/5min/1x10^6cells
単球 活性酸素産生能は好中球とほぼ同等であった
肺胞マクロファージ 8.94±5.40 nmol/5min/1x10^6cells(n=13)
FMLP,PMAいずれの場合も肺胞マクロファージの活性酸素産生能は好中球、単球より低いことが明らかとなった。したがって、活性酸素産生能からみて肺胞マクロファージは血球と異なる役割を果たしており、その起源も異なる可能性があると考えられた。

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi