• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

メラノーマにおけるペプチド抗原の免疫原性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06770629
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

神田 奈緒子  東京大学, 医学部(病), 助手 (50260493)

Keywordsメラノーマ / ペプチド抗原 / 細胞障害性T細胞
Research Abstract

メラノーマ患者のペプチド抗原♯810に対する反応性
1,液性免疫
ペプチド♯810を抗原とするペプチド-ELISA法により、メラノーマ患者の血清の抗体価を測定し、健常者と比較した。
メラノーマ患者19名中16名の血清は、♯810に対し、有意な反応を示し、IgG抗体価は19名中15名、IgM抗体価は19名中13名で、メラノーマワクチン接種後に増大した。一方、健常者の血清では、19名中1名が、有意な反応性を示したにすぎなかった。したがって♯810は患者の細胞性免疫のみならず、液性免疫をも誘導しうることが判明した。
2.in vivoの細胞性免疫
ペプチド♯81を抗原とする皮内反応により、メラノーマ患者の♯810に対する遅延型過敏反応を検討し、健常者と比較する予定である。
この計画には、♯810を人体に使用することに関し、日本国内では許可申請が困難と思われるため、米国サンタモニカのJohn Wayne Cancer Instituteに依頼し、当地での許可がおり次第、施行する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Naoko Morioka,et al: "A decapeptide (Gln-Asp-Leu-Thr-Met-Lts-Tyr-Gln-Ile-Phe) from human melanoma is recognized by CTL in melanoma patients" Journal of Immunology. 153. 5650-5658 (1994)

  • [Publications] Oka T.,et al: "A human monoclonal antibody identified an immunoreactive tetrapeptide sequence (Lys-Tyr-Gln-Ie) in 43KD protein of human melanoma" Cancer Research. 54. 3511- (1994)

  • [Publications] Morioka N.,et al: "Cytotoxic T cell recognition of a human melanoma derived peptide with a carboxyl-terminal alanine-prolinesequence" Molecular Immunology. (印刷中).

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi