1994 Fiscal Year Annual Research Report
SPECTを用いた気分障害患者の局所脳血流異常の解析と治療反応性予測の検
Project/Area Number |
06770754
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
染矢 俊幸 滋賀医科大学, 保健管理センター, 講師 (50187902)
|
Keywords | SPECT / MRI / 局所脳血流 / うつ病 / 治療反応性 |
Research Abstract |
本年度は、抑うつ症状改善に伴う脳機能変化とその固体差、および三環系抗うつ薬(TCA)治療に対する反応性と脳内各部位の機能変化の関連を探ることを目的として分析を行った。対象は滋賀医科大学付属病院精神科に入院したうつ病患者で、TCAを服用しており、本研究に同意の得られたものとし、これまでに21名のデータが得られた。IMP-SPECTは治療開始直後の抑うつ期(ハミルトンうつ病評価尺度10点以上)と抑うつ改善後(同10点未満)の計2回施行し、大脳皮質11部位と線条体、視床の計13部位について脳血流量を求めた。その結果、抑うつ改善に伴って右前頭葉から側頭葉にかけて有意な血流増加があること、急速反応群と非急速反応群では血流変化のパターンが異なっており、脳血流量測定が治療予測に有用である可能性が示唆された。TCAの血中濃度に関しては、両群に著明な差は認められなかった。これらについては、その一部を第4回臨床精神神経薬理学会(1994年11月)で発表し、また第17回日本生物学的精神医学会(1995年3月)においても発表予定である。 MRIデータの利用については、MRIデータをダウンロードするためのテープドライブとソフトウェアを購入、またカリフォルニア大学ア-バイン校脳画像化センターとの協力でMRIデータ解析ソフトを作成した。またSPECTデータの自動解析ソフトもこの2月に完成し、これらを利用したデータ分析が現在進行中である。これらの結果については第5回臨床精神神経薬理学会(1995年9月)および論文にて発表する予定である。
|
-
[Publications] 染矢 俊幸: "現代の古典 Cerebral ventricular enlargement in chronic schizophrenia.An association with poor res ponce to treatment." 精神科診断学. 5(4). 487-489 (1994)
-
[Publications] 染矢 俊幸 他: "カルボニル還元酵素と抗精神病薬の薬物動態" 精神薬療基金研究年報. 25. 287-293 (1994)
-
[Publications] 染矢 俊幸 他: "抗うつ薬治療における薬力学的指標としての脳血流量測定の導入" 臨床精神神経薬理学会シノプシス. 4. 100-102 (1994)
-
[Publications] Shimoda,K.et al: "Metabolism of Clomipramine in a Japanese psychiatric population:signiticance of hydroxylation,desmethy lattion and glncunenidation" Neuropsychopharmacology. (in press).
-
[Publications] Shimoda,K.et al: "Interindivideda variatione of desmethylation and hydroxylation of amytriptyline in a Japanese poyclnatric population" Journal of Clinical Psychopharmacology. (in press).
-
[Publications] 高橋三郎 他: "新医科学大系 第10巻 脳と行動" 中山書店, 22 (1994)
-
[Publications] Takahashi,S.et al: "Transcultural & transethnic aspects of psychopharmacclogy" Hans Huber Publishers(in press),