• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

哺乳動物卵成熟過程におけるmRNAの解析

Research Project

Project/Area Number 06771313
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

寺田 幸弘  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (10260431)

Keywordsmessenger RNA / Growth Hormone / Growth Hormone Receptor / Occyte meturation / Preimplantation Embryo
Research Abstract

マウス卵〜着床前胚における、Growth Hormone Receptor m-RNAの発現
近年、Growth Hormone(GH)の生殖医学領域への関与が注目されており、排卵刺激法の補助手段として臨床応用されつつある。最近になり、Growth Hormone Receptor(GHR)のクローニング、GHRに対する抗体(Mabs)の開発とともに、胎児や生殖器官にそれが幅広く発現していることが確認され、初期胚発育との関与が注目されている。今回我々は卵成熟から初期胚発育過程におけるmRNAの解析の端緒として、GHRmRNAの発現を観察した。方法としては、卵及び各発育段階の胚を30-50個採取し、Reverse Transcriptase-Polymerase Chain Reaction法にて着床前胚でのGHRmRNAの発現を検討した。PCRに用いたプライマーは、細胞外領域をコードするExon2からExon4にかけての領域を増幅するべく設定した。結果としては、GHRmRNAは8細胞期から発現しているのが観察された。また、タンパクレベルでの発現を見るため、卵及び各発育段階の胚を固定し、2種のGHR-Ab(Mab5,Mab263)を用いた蛍光抗体法でGHRタンパクの発現を検討した。蛍光染色した全裁標本の観察には共焦点レーザー顕微鏡(Carlzeiss)を用いた。その結果としては、Compaction後の胞胚からMab5,Mab263で認識されるGHRタンパクが発現しているのが観察された。
以上の結果より、着床前胚にGHRとGHRmRNAが発現していることを免疫蛍光抗体法、RT-PCR法から初めて明らかにした。以上から、初期胚体外培養系において、GH使用が有用である可能性が考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 寺田幸弘他: "マウス着床前胚に対するGrowth Hormoneの働きとGrowth Hormone Receptorの発現" 哺乳動物卵子学会誌(ワークショップ抄録). 12. (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi