1994 Fiscal Year Annual Research Report
大規模シミュレーション向き超並列永続オブジェクト指向プログラミング言語の研究
Project/Area Number |
06780270
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
天野 浩文 九州大学, 大型計算機センター, 助教授 (80231992)
|
Keywords | 超並列プログラミング言語 / 永続プログラミング言語 / オブジェクト指向プログラミング言語 / オブジェクト指向データベース / ファイル入出力 |
Research Abstract |
大規模シミュレーションにおいては対象系に含まれる多数の実体をオブジェクトとしてモデル化しなければならないが,シミュレーションプログラムが高度化するにつれ,これらのオブジェクトも複雑なものになっていくと予想される.このため,シミュレーションプログラムを作成するたびにこれらのオブジェクトを生成するよりも,これらを永続化してファイルに格納し,シミュレーション実行時にこれを検索して利用する機能が重要になる. 本研究では,大規模シミュレーション向き超並列永続オブジェクト指向プログラミング言語を実現するため,以下の研究を行った. [多重データ型管理機構の研究] オブジェクトの同一性を保持しながらそれに複数のデータ型を付与する多重データ型管理機構の検討を行った.この機構により,複数のシミュレーションプログラムで同一の実体をモデル化する場合でも,個々のプログラムに適したモデル化を独立に採用することが可能になる.この機能は,オブジェクトを永続化して複数プログラム間で共有・再利用を行う場合には不可欠である. [並列ストリーム入出力ライブラリの設計と実装] 超並列プログラムの並列実行部分から直接呼び出し可能な並列ストリーム入出力ライブラリの設計と実装を行った.これは,永続プログラミング言語のオブジェクト検索機構を実現する際の基礎技術を提供するものである.超並列計算機のハードウェア技術がさらに進歩して並列に駆動できる複数のディスクを備えたものが一般的となれば,これを利用した高速のファイル入出力機構として利用することもできる.
|
-
[Publications] 有次,天野,牧之内: "永続プログラミング言語INADAにおけるビューの実現" 情報処理学会論文誌(1995年4月掲載予定). 36. (1995)
-
[Publications] H.Amano,M.Aritsugi and A.Makinouchi: "The Multiple-Type Mechanism and View Functions of an Object-Oriented Persistent Programming Language INADA" Advances of Computing Techniques(To appear)(H.Imai,W.F.Wong and K.F.Loe,eds.,World Scientific). (1995)
-
[Publications] 天野,港,牧之内: "超並列C言語NCXの並列ストリーム入出力ライブラリの設計" 平成6年度電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. 754-754 (1994)