• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

方言主流社会を構成する人々の言語意識と言語行動に関する調査・研究

Research Project

Project/Area Number 06801050
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

佐藤 和之  弘前大学, 人文学部, 助教授 (40133912)

Keywords津軽方言 / 方言 / 共通語 / 方言主流社会 / 共生 / 棲み分け / 国語教育 / 言語意識
Research Abstract

高度経済成長は、高学歴化と人々の遠距離移動を容易にした。地域社会へはかつてからの住人だけでなく、様々な地域からの人たちや、他の地域での生活経験を持つ人々が居住することを当然とした。地域社会の構成員が多様化したということである。地域構成員の多様化によって、地域のことばもまた独自の変化をとげていくこととなる。
本研究ではこのような、地域社会の変化に伴ったことばの問題、たとえば、方言で生活することが日常の社会(方言主流社会)に住む人々の、ことばに対する意識や行動について考えてみたものである。より具体的には以下の4点に焦点をあてて調査・考察した。
方言主流社会で生活する様々な人々は、
(1) 方言や共通語をどのようなことばとイメージしているのか
(2) 場面や周囲の状況の違いによって、どのようにことばを使い分けているのか
(3) 両言語を将来的にはどうしたいと考えているのか
(4) 影響力の大きい学校教育やマスコミでは、どのように取り扱うべきと考えているのか
などである。方言主流社会ならではの方言と共通語の共存ルールについて考えた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 佐藤和之: "日本語方言の類型化試論" 言語. Vol23-9. 51-61 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi