1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06804011
|
Research Institution | Tokyo Denki University |
Principal Investigator |
一松 信 東京電機大学, 理工学部, 教授 (10027378)
|
Keywords | 数式処理システム / 数学教育 / 知的CAI |
Research Abstract |
数式処理システムによって数学を教育する試みは、近年幾つかの大学で始められた。今年度科学研究費の補助を得て、次のような研究を行なった。 (1)微分積分学の教育に関する試み。-代表者は真の意味での入門書として「基礎の数学:微分・積分I」(丸善,1995年2月)を著した。本研究費のみではなかったが、本大学畠山教授の御努力により、この本の内容のかなりの部分を、パソコン上の「知的CAI」に作成した。時間的な制約のため、残念ながら今年度内に、実際の学生教育用に活用するまでに至らななかったが、明年度にそれを実行する計画である。 微分積分学の教育改革は、米国を初めとして各国で興味深い実施研究が進行中であり、そのための資料もかなり整備できたので、明年度は最後のまとめを行う予定である。 (2)計算機代数の算法に関する研究。-この方面については、一昨年度に科学研究費(一般C)の補助を受け、算法の整理をしていたが、その概要を「代数学入門第三課」(近代科学社,1994年10月)にまとめることができた。また古典的なMalfattiの問題の解法に、極めて有効なことがわかった。現在その発展問題を計算中である。 (3)その他-関連話題として、数式処理システムを採用した三角形幾何学と正則な格子に関する研究を行ない、それぞれ別掲の論文を発表することができた。また正式に発表していないが、4次元の正多胞体の胞数を決定する新しい公式を得た。 明年度の計画:明年度は最終年度である。そのために上記の残した部分を完成させるとともに、これまでの成果をまとめて、報告を刊行することに主題をおく。
|
-
[Publications] Sin Hitotumatu: "On various Centers of a Triangle" Research Activities,The Faculty of Science and Engineering. 16. 1-7 (1994)
-
[Publications] Sin Hitotumatu: "A few Regular Lattices and related Series" Mathematica Japonicae. 41. 339-349 (1995)
-
[Publications] 一松信: "代数学入門第三課" 近代科学社, 196 (1994)
-
[Publications] 一松信: "基礎の数学:微分積分学I-はじめて学ぶ人のために" 丸善, 142 (1995)