1995 Fiscal Year Annual Research Report
硫黄同位体指標による顕生代の海洋無酸素化事件(OAE)の検証
Project/Area Number |
06804028
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
梶原 良道 筑波大学, 地球科学系, 教授 (80015578)
|
Keywords | 硫黄同位体 / 海洋無酸素事変 / 大量絶滅境界 / 層準規制型鉱床 / キ-スラガ-鉱床 / 黒鉱鉱床 / 堆積地球化学 / 古環境失 |
Research Abstract |
〈大量絶滅期の検討〉これ迄の研究を継続し新たに以下の知見を得た. 1)P/Tr境界:関東山地で発見された新セクションにおいて既報告成果と同様の硫黄同位体異常が確認された.2)Cen/Tur境界:イタリアの浅海成炭酸塩セクションにおいて堆積盆の閉塞無酸素化を示唆する顕著な硫黄同位体異常を見出した.これは世界で初めての知見であり,目下更に詳細な研究で継続中である。 〈鉱床生成期の検討〉代表的な層準規制型鉱床の胚胎層準を対象として検討を行い以下の新知見を得た.1)中生代層状マンガン鉱床生成期:野田玉川鉱山における精査の結果,マンガン鉱化作用に先行して海洋無酸素事変の生起していたことを証拠づける顕著な硫黄同位体シフトを確認した.2)中新世黒鉱鉱床生成期:太平山鵜養セクションにおける精査の結果,中新世中期の背弧海盆に数100万年以上継続した海洋無酸素事変の生起していたことを証拠づける硫黄同位体異常を確認した.
|
-
[Publications] 梶原良道: "太陽中央海嶺系の熱水噴気孔鉱床-新海熱水生態系に咲く徒花-" 地質ニュース. 497. 34-45 (1996)
-
[Publications] Mita, H., Shimoyama, A., and Kajiwara, Y.: "Analysis of amino acids trom the Crefaceous/Tertiary boundary at Kawaruppu, Hokkaido, Japan" Geochemiccl Journal. (印刷中).
-
[Publications] Kaino, K., Morgan, H. EG., Kajiwara, Y. et al.: "Latest Paleocene benthic foraminiferal exfinction and environmental changes at Tawanici, New Zealand" Jaurnal of Micropaleon to logy. (印刷中).
-
[Publications] 梶原良道・小室光世: "黒鉱生成期の古環境史的背景:黒鉱胚胎層準の地球化学指標を求めて" 資源地質. 45(学会講演要旨). 260-261 (1995)
-
[Publications] 梶原良道 他5名: "層状マンガン鉱床生成期の海洋環境異変:野田玉川鉱山における事例研究" 資源地質. 45(学会講演要旨). 262 (1995)
-
[Publications] Delos Santos, M. S. Jr and Kajiwara, Y.: "The Geology, Mineralization and Hy drothermal Alteration of the Taysan Porphyry Copper Deposit, Batangas, Philippines" 資源地質. 45(学会講演要旨). 279-280 (1995)