• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

特異な電子的性質の期待される交差共役系オリゴマー・ポリマーの研究

Research Project

Project/Area Number 06804038
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

川瀬 毅  大阪大学, 理学部, 助手 (10201443)

Keywordsオリゴペンタフルベン / アルカリ金属還元 / オリゴアリールアセチレン / 高歪みアセチレン誘導体 / 環状パラフェニルアセチレン / 非平面共役分子
Research Abstract

著者は酸化還元能力をもつ共役π電子系を組み込んだオリゴマーやポリマーの性質に興味をもち、そのモデル化合物としてオリゴペンタフルベン、およびオリゴ-メターアリールアセチレン類をデザインし、その基本物性を明かにすることを通じて、新たな機能性物質開発のための指針を得ることを目標に研究を行った。
本年度は、著者は
1)ジ(2-チエニル)ペンタフルベンの酸化的カップリングによってチオフェン環の5位で繋いだポリジチエニルフルベンの合成を検討しその重合状態を調べたが、五量体を主成分とした重合度の余り高くない混合物であることがわかった。分岐型フルベンオリゴマー(1、3、5-トリフルベニルベンゼン)のアルカリ金属還元による多重項種の成功を試みたが、現在までのところ多重項種に由来とおもわれるデータは得られていない。
2)ヒドロキシフェニルアセチレン類のオリゴマー化を検討し前駆体アセチレン誘導体および三量体のメチル体までの合成に成功した。さらに環状化、酸化について検討してゆきたい。
また、環状オリゴペンタフルベンや、オリゴ-メターアリールアセチレン類の合成を検討する中で、有機合成的には未だに未知化合物であったチューブ状の共役系をもつ環状パラフェニルアセチレン類合成の足掛かりをつかみ、六量体および八量体の合成に成功した。この成功はフラーレン類などを含む新しい非平面共役化合物の分野を開く嚆矢になると思われる。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Takeshi Kawase: "Synthesis of 5,6,17,18-Bisdehydrotetrathia[24]annulene[2.2.2.2]. A Strained Planar Annulene Devoid of Peripheral Conjugation" Chemistry Letters. 499-500 (1995)

  • [Publications] Hossein R.Darabi: "Synthesis,Properties,and Molecular Structure of a New Isomer of [2._4]-Paracyclophane-tetraene : (E,Z,E,Z)-[2._4]-Paracyclophanetetraene" Tetrahedron Letters. 52. 9525-9526 (1995)

  • [Publications] Masaji Oda: "Trimethylenemethanes Extended with Aromatic Rings" Pure & Applied Chemistry,. (in press).

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi