• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

マルチDSPを用いたカラー画像並列処理方式高速魚種識別システムの開発

Research Project

Project/Area Number 06805088
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

松尾 博文  長崎大学, 工学部, 教授 (50101382)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒川 不二雄  長崎大学, 工学部, 助教授 (20140808)
Keywordsカラー画像処理 / 並列処理 / マルチプロセッサ方式 / 魚種識別 / テクスチャ解析 / パターン認識 / 同時生起行列 / ディジタル・シグナル・プロセッサ
Research Abstract

1.昨年度に設計,試作したマルチDSPを用いたカラー画像並列処理方式高速魚種識別システムは,魚体の形状および色特徴が良く現れる幾つかの小領域をハードウェアの工夫により任意に指定し,それぞれの小領域に画像処理専用のプロセッサを適切に割り振り,並列処理を行えるという特徴を持ったマルチプロセッサシステムである。この方式によれば必要な情報のみを抽出できるため,使用する画像メモリ容量を大幅に削減でき,システムの小形化が実現できる。また、小領域毎に処理を行うため,高速化が図れるという並列処理方式の特徴を十分に生かすことができる。本年度は,この高速カラー画像識別システムを用いて,魚類の識別に同時生起行列によるテクスチャ解析を適用した場合の認識アルゴリズムの最適化とそれに適したマルチプロセッサシステムの構成方式について検討した。これにより,システムの小形化および処理速度の向上を図ることができる。
2.魚の特徴が良く現れる魚体中の3箇所の小領域に対して,三原色毎に同時生起行列によるコントラスト,モーメントおよび相関により特徴量を抽出し,合計27個のパラメータにマルチレベルスライス法を適用することにより,形状が似通った同科の魚種の識別が行えることを示した。そして,パラメータ数の最適化を図るアルゴリズムを示し,システムの設計基準を確立した。その結果,代表的な大衆魚であるサバ科のマサバ,ゴマサバ,アジ科のマアジ,ムロアジ,ニシン科のマイワシ,ウルメイワシを対象として,12個の特徴量を選択し,並列処理を行うことにより一尾当たり60ms以下の高速で魚種の認識が良好に行えることを確認した。今後,フィールド実験を行うことにより,実用化を図る上の問題点を明らかにしたい。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 黒川不二雄: "高速魚種認識のためのアルゴリズムと画像処理システムの構成について" 1995年第26回画像工学コンファレンス. 26. 31-34 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi