• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト造血幹細胞における細胞周期調節機構の解析

Research Project

Project/Area Number 06807067
Research InstitutionHyogo College of Medicine

Principal Investigator

山本 益嗣  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (40200844)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 愛一郎  兵庫医科大学, 医学部, 助手 (10236565)
Keywordsサイクリン / 細胞周期 / 幹細胞
Research Abstract

造血幹細胞が細胞周期のG0/G1休止期からDNA合成に向かう際の細胞周期調節機構を解析することは血液細胞の増殖機構および幹細胞の自己複製機構を解析する上で非常に重要なことと考えられる。我々は細胞周期のG1期における代表的な細胞周期調節遺伝子であるサイクリンA遺伝子の発現調節機構の解析を行なう過程で、新規のサイクリン(クローン#1)をクローニングした。クローン#1は、yeastの系においてmother cellで主たる働きをするがdaughter cellでは重要な働きをしないと考えられるyeast CLN3のcDNAをプローブとしてヒト骨髄cDNAライブラリーをスクリーニングして得られたものである。クローン#1は各種サイクリンに共通して存在するサイクリンボックスと考えられる構造を保持しており、既知のサイクリンと相同性をもつことが明らかとなった。さらに今回の研究では我々が新たにクローニングしたサイクリン遺伝子クローン#1の血液細胞での細胞周期調節機構に果たす役割を解明することを目的とし各種白血病細胞株、ヒト正常骨髄血および末梢血よりRNAを単離しクローン#1の発現様式を検討した。クローン#1はstem cell leukemiaであるHL-60やMDS由来の細胞株SKM-1では強く発現していたが、B cell leukemiaのDaudi cellではその発現は弱かった。一方、ヒト正常骨髄血では強く発現し、ヒト正常末梢血では発現が弱いことが確認された。さらに、SKM-1細胞の細胞周期を同調した後に採取したRNAを用いた解析した結果、クローン#1はG1期に発現が誘導されることが明らかとなった。これらのことよりクローン#1は未熟造血細胞に発現するG1サイクリンであることが明らかとなった。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] M. Yamamoto: "Lymphoblastic transformation of chrinic myelomonocytic leukemia in an infant" Am. J. Hematol.(in press.). (1996)

  • [Publications] M. Yamamoto: "Generation of self HLA-DR-Specific CD3^+CD4^-CD8^+ cytotoxic T cells in chronic groft versus-host disease" Bone Marrow Transplan tation. 14. 525-533 (1994)

  • [Publications] 山本益嗣: "Cell-cycle :T細胞の細胞周期調節機構" 国際医書出版, 8 (1994)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi