• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

プロテインキナーゼC分子多様性からみた吸入全身麻酔薬作用機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06807123
Research InstitutionMiyazaki Medical College

Principal Investigator

長田 直人  宮崎医科大学, 医学部, 講師 (90145425)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 修  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (20253841)
高崎 真弓  宮崎医科大学, 医学部, 教授 (30094212)
KeywordsProtein kinase C / Halothane / Sevofluran / Isoflurane / 吸入麻酔薬
Research Abstract

まず吸入麻酔薬の主たる作用点の一つがProtein kinase C(PKC)の抑制にあるという最近の報告(Nature364:82.1993)に従って既にPKC抑制効果の報告されているHalothaneについて前述の研究方法に従ってPKC各分子種への抑制効果を検討した。
まず、我々の研究方法によってHalothaneのPKCの活性抑制効果が測定できることを確認した後、α、β、γのPKC分子種を含むcPKC(conventional PKC)についてHalothaneによる活性の変化を測定し、その抑制効果を確認しつつある。しかし、我々の研究では、これまでの報告とは一部、一致しない結果を得たので、現在、再現性について検討中である。また、同時にHalothaneのPKCの活性に対する濃度効果、作用時間、可逆性についても検討中である。
SevofluraneやIsofluraneのPKC各分子種への抑制効果および濃度効果、作用時間、可逆性について検討するための実験についても現在準備中である。
また、ラットの脳について、enzyme linked immunosorbent assayによって直接PKC活性を測定しHalothaneのPKC活性抑制効果を測定する方法についても検討した。さらにSevofluraneやIsofluraneについても同様の手法を用いてラット脳について直接PKC活性抑制効果を測定する予定である。

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi