1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
06808085
|
Research Institution | Okazaki National Research Institutes |
Principal Investigator |
南部 篤 岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助教授 (80180553)
|
Keywords | 脳磁場 / 高次脳機能 / 非侵襲的脳機能計測 / 超伝導量子干渉素子 |
Research Abstract |
超伝導技術の進歩により、脳が発生する極めて微弱な磁場を検出することが可能となった。この方法は、時間分解能および空間分解能に優れており、非侵襲的にヒトの脳機能を計測する方法として注目を集めつつある。今まで、知覚の基礎的な情報処理、あるいは単純な運動制御に係わる脳内機構についての、基礎的な研究を行ってきたので、本年度は、これらの成果を踏まえて、言語に関する脳磁場活動を、捉えることを試みた。いうまでもなく、高度な言語はヒト特有のものであり、また思考過程にも関与しているので、ヒトの高次脳機能解明への重要な足がかりになるとと考えられる。 課題としては、日本人なら熟知しており、また相当の負荷を有するということで、しりとり課題を取りあげた。被験者に、声には出さず自分でしりとりを繰り返し続け、言葉を思いついた時、直ちに母趾を屈曲するように指示しておく。この屈曲をトリガとして両大脳半球から脳磁場を記録した。また、しりとりを行わずに、足の母趾を屈曲だけさせた場合についても記録を行い比較した。足の屈曲のみの課題では、足の感覚運動野の活動が観察されたのに対し、しりとり課題の場合は、足の感覚運動野の活動に加えて、両側の前頭葉外側部にも活動が認められた。三次元再構成されたMRI像と重ね合わせると、この活動部位は一部Broca野を含むと想像された。このように発声を伴わなくても、言語想起などの言語活動に際しては、両側前頭葉が活性化すると考えられる。
|