1995 Fiscal Year Annual Research Report
光刺激発光(OSL)による隕石分類と小惑星探査の基礎研究
Project/Area Number |
06832010
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
池谷 元伺 大阪大学, 理学部, 教授 (20023161)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山中 千博 大阪大学, 理学部, 助手 (10230509)
|
Keywords | 光刺激発光(OSL) / 熱ルミネッセンス(TL) / 電子スピン共鳴(ESR) / 隕石 / CAI |
Research Abstract |
将来の惑星探査において、探査機や移動型ルーバーからレーザー光を発し、対象物体の発光を離れた位置で観測する遠隔発光やレーザー光で加熱して熱螢光(TL)を測定する遠隔測定は重要である。本研究では、 1.冷却CCDイメージインテンシファイア-を用いて、遠隔TLを画像で計測した。 2.対象物の熱伝導度を考慮して熱拡散とTL画像を解析する手法を開発した。 3.画像光刺激発光(OSL)として小惑星の探査を想定し、隕石のOSLの基礎研究を行った。 以上の成果として極地研究所の隕石シンポジウムで発表し、プロシ-デングに掲載された。他に、学術論文を執筆中である。また、ここで開発した手法は、地球科学での縞模様のルミネッセンス画像計測にも利用する予定である。
|
-
[Publications] TETSUJI OMURA and MOTOJI IKEYA: "Evaluation of the ambient environment of mineral (gypsum (CaSO_4・2H_2O)) growth by ESR microscope" Geochemical Journal. 29. 317-324 (1995)
-
[Publications] S.TAKAKI,C.YAMANAKA and M.IKEYA: "Optically stimulated luminescence of meteorite" Proc.NIPR Symp.Antarct.Meteorites. 8. 353-358 (1995)
-
[Publications] K.OGOU,C.YAMANAKA,M.IKEYA and E.ITO: "Hyperfire Interaction of Electron at Oxygen Vacancy with Nearest and Next-Nearest ^<29>Si in High-Pressure-Phase SiO_2 : Stishovite" Journal of the Physical Society of Japan. 64. 4109-4112 (1995)
-
[Publications] 谷篤史、池谷元伺: "六甲断層のESR年代測定-放射線の飛程の違いを利用した新手法-" 社団法人日本アイソトープ協会 Isotope News. 5月号. 11-13 (1995)
-
[Publications] Shin Toyoda,Fraser Goff,Sumiko Ikeda,Motoji Ikeya: "ESR dating of quartz phenocrysts in the El Cajete and Battleship Rock Members of Valles Rhyolite,Valles Caldera,New Mexico" Journal of Volcanology and Geothermal Research. 67. 29-40 (1995)
-
[Publications] Masahiro YAMAMOTO and Motoji IKEYA: "Electron Spin Echo Imaging Using a Field Gradient Wire Inserted into a Cavity" Jan.J.Appl.Phys.34. L115-L118 (1995)