1994 Fiscal Year Annual Research Report
エンドセリン受容体とその細胞内シグナル伝達機構に関する分子生物学的研究
Project/Area Number |
06836010
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
吉政 孝明 京都大学, 医学部, 助手 (00252429)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中尾 一和 京都大学, 医学部, 教授 (00172263)
|
Keywords | エンドセリン / エンドセリン-A受容体 / エンドセリン-B受容体 / 転写 / RNAスプライシング / 細胞増殖 / MAPキナーゼ |
Research Abstract |
1.エンドセリン受容体遺伝子の転写調節機構の解析: ヒトのエンドセリン(ET)-A受容体5'隣接領域の種々のdeletion mutantsとレポーターであるルシフェラーゼ遺伝子のfusion plasmidを作製し、培養ラット血管平滑筋細胞(A7r5)を用いてfunctional assayを行い、1カ所のnegative regulatory element及び2カ所のpositive regulatory elementsを同定した。A7r5核抽出物を用いたゲルシフトアッセイによるpositive regulatory elementの検索の結果、同配列に結合する核蛋白を認めた。ウシ血管内皮細胞、ラットメサンギウム細胞においても同様の結果が得られ、今回同定したシス配列は広範囲の細胞で基本的なET-A受容体の発現に関与していると考えられた。 2.ヒトエンドセリンA受容体のalternative RNA splicing: RT-PCR法及びPCRクローニングにより、ヒトET-A受容体遺伝子のエクソン3及び4あるいはエクソン4がsplice outされたアイソフィームをクローニングした。ヒトET-A受容体遺伝子にalternative splicingによる少なくとも3種類の転写産物の存在が明らかになり、ET-A受容体遺伝子の発現調節に関与していることが示唆された。 3.エンドセリン受容体大量発現細胞におけるエンドセリンによるDNA合成促進及びMAPキナーゼの活性化: ヒトのET-AあるいはET-B受容体を個別に大量に発現したCHO細胞を用い、どちらの細胞においてもETによりDNA合成が促進されること、また43及び41kDa MAPキナーゼが活性化されることを明らかにした。ETの細胞増殖促進作用はET-A及びET-B受容体に共通の作用であること及びMAPキナーゼはどちらのサブタイプのシグナルも伝達することが明らかになった。
|
-
[Publications] I.Kishimoto et al.: "Natriuretic peptide clearance receptor is transcriptionally down-regulated by β2-adrenergic stimulation in vascular-smooth muscle cells." J.Biol.Chem.269. 28300-28308 (1994)
-
[Publications] J.Hiraoka et al.: "Augmented expression of the endothelium-A receptor gene in cultured mesangial cells from stroke-prone spontaneously hypertensive rats." Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology. (in press).
-
[Publications] I.Kishimoto et al.: "Endothelin-induced activation of mitogen-activated protein kinases in glomerular mesangial cells from normotensive and stroke-prone spontaneously hypertensive rats." Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology. (in press).
-
[Publications] N.Hama et al.: "Detection of C-type natriuretic peptide (CNP) in human circulation and marked increase of plasma CNP level in septic shock patients" Biochem.Biophys.Res.Commun.198. 1177-1182 (1994)
-
[Publications] N.Hama et al.: "A monoclonal antibody to C-type natriuretic peptide-Preparation and application to radioimmunoassay and neutralization experiment-." J.Endocrinol.141. 473-479 (1994)
-
[Publications] Y.Ogawa et al.: "Molecular cloning of the complementary DNA and gene that encode mouse brain natriuretic peptide and generation of transgenic mice that overexpress the brain natriuretic peptide gene." J.Clin.Invest.93. 1911-1921 (1994)
-
[Publications] N.Tamura et al.: "Molecular cloning of hamster brain and atrial natriuretic peptide cDNAs.-Cardiomyo-pathic hamsters are useful models for brain and atrial natriuretic peptides-." J.Clin.Invest.94. 1059-1068 (1994)
-
[Publications] Y.Ogawa et al.: "Molecular cloning,and chromosomal assignment of the mouse C-type natriuretic peptide (CNP) gene-Comparison with the human CNP gene-." Genomics. 24. 383-387 (1994)
-
[Publications] K.Nakao et al.: "Endothelium-derived Factors and Vascular Functions" Elsevier Science B.V., (1994)